株式会社デザインアトラクト

工務店経営者自身の経営力を養い、利益ではなく資金ベースでの経営にシフトすることで、お金が回る財務に強い仕組みをつくることができます!

  • 支援についてサービス
  • 工務店経営者向け勉強会
  • 経営コミュニティ工務店経営学部
  • ブログ&メルマガコンテンツ
    • メールマガジン登録
    • 工務店経営ガイド ~資金ツール編~
    • 財務から学ぶ工務店経営工務店経営ノート
    • 住宅コピーライティングガイド
  • 会社案内プロフィール

2020.12.24 メールマガジン 井内智哉

住宅デザインを模倣した住宅会社が敗訴!

住宅や建築ではないですが、 商品デザインの模倣で 炎上していたのがこちら↓ ▼ガクトとローランドのブランド「G&R」が模倣品販売で謝罪、商品を自主回収 https://www.fashionsnap.com/articl…

2020.12.03 お知らせ 井内智哉

ブログは更新してないけど、メルマガは「月水金」配信中

全然ブログを更新していませんが、メルマガは「月水金」で配信しています。 最近のお知らせできる動きといえば、、、 この12月から、香川に拠点を構える、心楽パートナーの出口さんと一緒に運営している「工務店経営学部」をリニュー…

2020.11.04 メールマガジン 井内智哉

家系ブロガー界隈で燃えてた話

最近、某工務店の社長が、一般の家づくりブログを批判したことから、ブロガー界隈で燃えてた話があります。 私の認識の甘かったところで不快な思いをさせた方々へのお詫びと、新たな 大きな課題を 加筆しました。 『家づくり系のブロ…

2020.10.16 住宅の価値・価格 井内智哉

またもや「小さな家」はブームに乗れなかった!?

メンタリスト DaiGoさんの動画、「子供が成功する実家の特徴」が興味深いです。 家と子供の未来に関する研究内容を話されています。 対象は「部屋の広さ」です。 子供の数学の成績や言語の成績、問題行動や健康度が部屋の広さに…

2020.10.07 住宅の価値・価格 井内智哉

温熱計算ができない工務店は家を作る資格なしなのか!?

ちょっと興味深いのですが、東洋経済の『日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由』という記事に対して、 ▼日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由 https://twitter.com/search?q=https:…

2020.09.14 お知らせ 井内智哉

久々に見学会に行ってきました。

メルマガは月水金と配信しているのですが、ブログは久々に更新します。 先日、新たに始めていることの絡みで、見学会に行ってきました。見学会自体、久々な気がします。目の前が海という見晴らしのいい築30年ほどのマンションの、その…

2020.08.25 お知らせ 井内智哉

現在、新規事業を準備中

メルマガには少し書いてたのですが、現在、新規事業を準備しています。 何をするか詳しいことは、ここでは書きませんが、ざっくり言うと移住した先での「地域ビジネス」です。 順調に進んでおり、9月にはスタートできそうです。 工務…

2020.08.10 工務店の集客 井内智哉

工務店の集客はなぜ失敗するのか?WEBもマーケティングも失敗する理由とは?

以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…

2020.08.03 工務店経営 井内智哉

オタクでない工務店は”こだわり”で差別化することはできない!

昔、住宅業界のファッションについて、取り上げたことがあります。 ある地方で住宅のイベントをした際、いつもはスーツ姿の営業マンも、その時のイベントだけ、カジュアルな服装で対応していただきました。 イベント終わりに、接客をし…

2020.07.31 工務店経営 井内智哉

他の工務店の成功事例は自社の失敗要因になる!

工務店経営者が大好きなのは、「他者の成功事例」です。 特に地方で成功した工務店の事例ばかり追いかけています。支援する会社も、成功事例をぶら下げてやってきますからね。 ハッキリと言えるのですが「他者の成功事例が、自社も成功…

2020.07.29 お知らせ 井内智哉

「工務店経営」で検索1位になってた

現在、検索エンジンで、「工務店経営」と検索すると、広告を除いた検索順位1位に、このサイトの下記の記事が表示されています。 ハイアスやナック、新建ハウジングやプレスリリースよりも上です。 Yahooで検索しても同じですし、…

2020.07.28 工務店経営 井内智哉

工務店は「商品(提案する家)」が時代遅れになってはいけない。

「アパレル・サバイバル」という本の中で、アパレルの流通革新について書かれているのですが、この内容、アパレルに限らず、産業の流れをつかむのに参考になります。 品揃え期 大衆化期 専門店化期 内製化期 トレンド製品の低価格化…

2020.07.27 工務店経営 井内智哉

「時間・資金・心」に余裕がない工務店経営者は最短思考で失敗する。

コロナが発生してから、数ヶ月が経ちましたけど、まだまだコロナな毎日は続きそうです。 コロナの感染者数が増々なので、密室になりやすいリアルなセミナーは、当分できませんね。個人的には、「重症者数」の減少傾向と「実効再生産数」…

2020.07.24 工務店経営 井内智哉

工務店経営者の視点間違い「集客さえできれば受注できる」

工務店経営者の悩みの話で、「集客さえできれば、高確率で受注できるんです。だから資料請求を増やしたい」という方がいらっしゃいますが、これは視点がちょっと間違っています。 なぜなら、このような非情な現実があります。その現実を…

2020.07.22 工務店経営 井内智哉

工務店から「顧客の声」を取ったら何が残るのか?

「オープンハウスがコロナでも”契約件数大幅増”を達成できたワケ」という記事が、ITmedia ビジネスオンラインで取り上げられているのですが、オープンハウスが5月に発表した決算資料と合わせて読むと、非常に興味深い内容です…

2020.07.17 工務店経営 井内智哉

売上高100万円当たり2万円以上の純利益が残る利益構造にしないと工務店経営は厳しくなる!

与信管理支援サービスを提供しているリスクモンスターが発表した調査結果が興味深いので、シェアします。 調査結果発表:新型コロナウイルス関連倒産分析レポート~②財務分析編(リスモン調べ) 色々な指標による倒産分析データが掲載…

2020.07.15 お知らせ 井内智哉

工務店経営勉強会の内容をオンライン化しました。

リアルな勉強会の開催が難しそうなので、その一部の内容をオンラインで、お届けすることにいたしました。 オンラインでは、とある資金ツールの使い方がメインとなりますが、すでにこのツールを活用している工務店経営者の方に、感想を伺…

2020.07.13 工務店経営 井内智哉

工務店は利益だけでは現金が足りない!?

以前、、、 スポーツの上達の第1歩は、思った通りに身体を動かせること。つまり、そのズレ具合を、いかに感じることができているか、どうか。そして、ズレないように調整したり、ズレたら修正したりしていく。 ということを書いたこと…

2020.07.08 工務店経営 井内智哉

コロナ融資で借入をした工務店は3年~5年後に痛い目にあう!?

元請けをしてる工務店の倒産情報はマメにチェックしてるのですが、コロナの影響からか、4月時点では多かったものの、5月は1件で6月はゼロでした。 コロナの影響で、倒産手続きが遅れてることも影響してそうですが、コロナ融資で借り…

2020.07.06 工務店経営 井内智哉

工務店経営も順番を間違えれば、誰だって失敗する

先日、工務店経営学部の参加者向けに、倒産した工務店や住宅会社の検証事例を公開しました。今回は、「時代錯誤の戦略に度合いを間違えて投資をした末路」というタイトルで、ある住宅会社を取り上げています。 倒産した工務店や住宅会社…

2020.07.03 工務店経営 井内智哉

工務店経営者が罹ってしまうコトコト病とモノモノ病

先日、資金の悩みが解決したら、次なる、課題は「商品」だ!・・・ということをお届けしました。 建てる家のことを「商品」と呼び始めたのは、事業をシフトし始めた3年くらい前からです。マーケティングとかを中心にしてた時は、あえて…

2020.07.02 工務店経営 井内智哉

工務店経営者はやることが決まったら言い訳を生まない仕組みをつくろう!

適度にメルマガを書いてますが、週1ペースにすると、やっぱりダメですね。何かしら理由付けてサボってしまいます。 なので、月水金ペースにします。この月曜からだけど、今のところ守れてる(笑) 不思議なんですが、間隔が空けば空く…

2020.06.29 工務店経営 井内智哉

集客できない工務店は、大抵「商品」が悪い!?

先日、「工務店経営学部」の毎月恒例のオンラインミーティングの中でも、話に上がったのですが、、、 「商品」ってめちゃくちゃ大事です。 以前にも挙げた手順の通り、 資金 プロダクト(商品・サービス・プロセス) コンテンツ(販…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 95
  • >

スポンサーリンク

ブログカテゴリー

工務店・設計事務所の集客方法のまとめ

集客方法はたくさんありますが、「自社(自分)で集める」「他社(他人)が集める」「オンライン(ネット)」「オフライン(リアル)」これらの組み合わせになります。それぞれの組み合わせで、集客方法を取り上げています。方法を単独で行うものもあれば、掛け合わせて行うものもあります。参考にしてみてください。

工務店・設計事務所の集客方法のまとめ

人気記事

  • 金剛組が1400年の宮大工の技をもってしても潰れてしまったのは何故?

    建築に精通している方は、ほとんどの方が知っていると思いますが、株式会社金剛組という、578年創業の世界最古の建設会社があります。 この会社は、聖...

  • 建築家が産んだ不毛な住宅をリノベーションで蘇らせよう!

    この丸見えハウス、やっぱり・・・。 「埼玉中の虫が集まりそう」で話題のテレ東『ドリームハウス』“丸見えハウス”が空き家になってた!? ...

  • 『近代建築の五原則』は80年以上も前の話

    著名な建築家『ル・コルビュジエ』により提唱された、新しい建築の5つの要点があるのですが、改めて読み解いてみたいなと思ってます。 『近代建築の五原則』...

  • 【無料】簡単に家の間取りがデザインできる!3Dで部屋の中も動き回れる!

    無料で簡単に家の間取りがデザインできるWEBサービス「Planner 5D」が、APPGIGAで紹介されています。 パワポ感覚でマイホームを...

  • 広告費に対してどのくらいの売上や粗利益が必要なのか?

    「広告宣伝」とは、伝える手段と思っているので、費用を掛ければいいってものでないし、掛けなければいいってものでもないと思っています。現代においては、常に...

  • 建築家になりたいのか?デザイナーになりたいのか?

    「僕は建築家になりたいんです。」「いや、私は建築家にはなりたくない。」など、住宅の意匠系設計事務所の設計士が目指す先には、 建築家になりたいの...

  • 大工をやりたがる人が少ない理由は何?

    先日、東京にある建築、土木、機械、CADの専門学校の中央工学校が、宮大工の棟梁・小川三夫氏を招いて講演会「宮大工の技と技術」を開いたようです。 ...

  • 住宅のキャッチコピーはイメージ系か?ベネフィット系か?

    キャッチコピーの良さを審査する、東京コピーライターズクラブによる2015年度のTCC賞のグランプリが、サントリーTVCM「ペプシネックスゼロ」の 「自...

  • 木造建築工事業(工務店)の黒字企業の経営指標(平成30年4月決算~平成30年6月決算)

    経営指標を定めるにしても、業界の参考値がわかると、目安を立てやすいものです。 TKC経営指標を見ると、木造建築工事業の黒字企業の平均値が載っ...

  • 工務店の経営はなぜ失敗するのか?

    工務店経営は、技術だけで乗り越えられません。技術だけで経営を安定させるというのはまず無理でしょう。というか、「良い家をつくる」のは当たり前なので、価値...

最新記事

  • 住宅デザインを模倣した住宅会社が敗訴! 2020.12.24
  • ブログは更新してないけど、メルマガは「月水金」配信中 2020.12.03
  • 家系ブロガー界隈で燃えてた話 2020.11.04
  • またもや「小さな家」はブームに乗れなかった!? 2020.10.16
  • 温熱計算ができない工務店は家を作る資格なしなのか!? 2020.10.07

メニュー

  • 支援についてサービス
  • 工務店経営者向け勉強会
  • 経営コミュニティ工務店経営学部
  • ブログ&メルマガコンテンツ
    • メールマガジン登録
    • 工務店経営ガイド ~資金ツール編~
    • 財務から学ぶ工務店経営工務店経営ノート
    • 住宅コピーライティングガイド
  • 会社案内プロフィール

ご案内

工務店経営学部

参加した工務店経営者の声

今ではたくさんのコンサル会社がいろいろなセミナーをやっている時代、どれを聞いても同じようなセミナーで、言っていることはだいたい同じ、特に共感できるところもなく金儲けでセミナーをやっているとしか思えないようなセミナーばかりでした。そしてある程度規模の大きい工務店、地場ビルダーを対象にしたセミナーが多いことでした。でも以前より何回か井内さん、出口さんのセミナーを受けていますが、とても分かりやすく中小工務店(年間棟数20棟程度まで)を対象にした問題点を取り上げてくれています。    
ツイート
  • 支援についてサービス
  • 工務店経営者向け勉強会
  • 経営コミュニティ工務店経営学部
  • ブログ&メルマガコンテンツ
    • メールマガジン登録
    • 工務店経営ガイド ~資金ツール編~
    • 財務から学ぶ工務店経営工務店経営ノート
    • 住宅コピーライティングガイド
  • 会社案内プロフィール

お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・詳しいご相談をされたい場合には、お問い合わせフォームをご活用ください。

お問い合わせをする

 

  • トップページ
  • 会社案内
  • 個人情報の取扱い
  • 特商法に基づく表記

©Copyright2021 株式会社デザインアトラクト.All Rights Reserved.