スマートフォンの普及に伴い、ソーシャルメディアも広く使われるようになりました。
ソーシャルメディアサービスの中で有名なのは、TwitterやFacebookですが、これらのサービスはすべて無料です。
無料で利用者も多いことから、ビジネスで集客やに利用されるのですが、これが上手くいきません。なぜなのでしょうか?

TwitterやFacebookを集客に利用するのは間違い!?
WEBや書籍などで、ソーシャルメディアを使った様々な集客方が公開されていますが、
実は、「TwitterやFacebookを集客に利用する」という話題性のある切り口だけが先行してしまい、上手く集客に結びついていない工務店・設計事務所が多いのです。
無料でできるから、リスクはないに等しいですが、それがゆえにほったらかしにしてしまい、機会損失に気付かないのです。
とはいえ、ソーシャルメディアを使い、上手くいっている工務店・設計事務所もあります。違いは何なのでしょうか?
SNSはより集客力をアップさせるための手段!
実は、ソーシャルメディアは、「すでに集客できてる会社がより集客力をアップさせるための手段」であることが一番チカラを発揮します。さらには、お客様との接触頻度を高めるツールとしても効果的です。
ということは、中身がない状態や、全く誰にも知られていない状態で、TwitterやFacebookでいくらつぶやいてもほとんど意味がないということになります。
まずはコンテンツをしっかりと作りこむ!
SNSにチカラを入れる前に、まずはホームページを軸とした中身(コンテンツ)をしっかりと作りこみましょう。
- わかりやすいコンセプト
- 魅力的な施工例や設計例
- ちゃんと取材に行ったお客様の声
- ブログによる情報発信 etc・・・
などを充実させるだけでも、集客&育成といった相乗効果が高まりやすくなります。
顧客の質はメルマガの方が上!?
FacebookなどのSNSは拡散できますが、拡散する相手の質のことを考えると、メルマガの方が良いです。なぜなら、メルマガはその情報に興味を持ち、情報がほしくて、登録してくれる方が多いからです。
Twitterは、気軽にフォローできますが、タイムラインはすぐ流れるし、情報量が少ないです。
Facebookは、実名で顔が見えたりする分、繋がりを断りにくい面があります。
Facebookの友達申請で繋がっているからといって、自分の情報が、相手のタイムラインに流れていると思っていたら、大違いですよ。友達申請でつながっていても、相手にわからないよう、情報が流れてこないようにすることは、簡単にできますから(笑)
また、「いいね!」を押してくれているのは、悲しいことに、付き合いで押してくれることの方が多いです。それでも、その周りに広まってくれれば・・・と思いたいですが、宛のない繋がりに期待するのは止めましょう。博打に近いです(笑)
Facebookなどは、タレント並に、キャラが立っている方には、集客に適したツールでしょうが、普通の方が、家を建てる方を集客するには、向いてないですよ。
SNSを否定しているわけではないですが、手順としては、
- 中身(コンテンツ)の充実
- メルマガ
- SNS
の順番で進めていく方が失敗しにくいですよ。