井内です。
ホームページをスマートフォン対応に
するのはまだ早いと思っていたら・・・
・・・それは危険信号ですよ。
ホームページからの集客ができているのなら、
次は、スマートフォンサイト対応に
することが望ましいです。
特に30代・30歳前後を
ターゲットとするなら、なおさらです。
最近のスマートフォンの普及に伴い、
スマートフォンからのホームページへのアクセスが
徐々に増えてきています。
実は住宅業界は、ライフサイクルが遅いため、
他の業界で流行ったことが
遅れてやってくる傾向が強いのです。
だから私も、少し前までは、
住宅業界で、スマホ対応は
まだ必要ないと思っていました。
ですが、お送りしました
レポートでもお伝えしたように、
2013年の3月のデータでは、、
新規訪問では35%を超え、
リピート訪問では50%を超えています。
現時点では、まだリピーターが多いですが、
スマホの普及率に比例し、今後は
さらに新規客が増えてくると予想されます。
すでに他の業界では、
スマホで新規客を集客することが
増えてきています。
住宅業界では、資金力のある
大手ハウスメーカーはすでに対応済みです。
それにならってか、
工務店にもその動きが出てきています。
ですが、設計事務所はまだまだなのです。
何度もホームページに訪れ、
情報を確認したいという、リピート訪問者の行動を、
確実に受け止めるためには、
パソコン用のサイトだけでなく、
手軽にアクセスできる
スマートフォン用のサイトが必須となってきます。
ユーザーとしては、
わざわざパソコンを起動して見るより、
リビングでくつろぎながらスマホで見る方が、
気楽で簡単なのです。
実はこれは、売上をあげるために必要な要素である、
接触頻度(購入頻度)を高めることに繋がるのです。
集客力をあげるなら、
しっかりPCサイトを作りこみ、
さらに、スマホ対応にすることで、
見込み客を逃さないようにしましょう。
では、またメールします。