住宅購入を考えている30~40歳代の男女を対象に実施した「住宅購入に関する意識調査」の結果が、興味深い内容でしたので、引用させてもらいました。
同調査は、東急不動産が2013年5月24日~27日の期間、都市部(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県)在住の男女300人(男性200人、女性100人)を対象にインターネット上で行ったものです。
Q1.今が住宅の買い時だと思いますか?
「とても買い時だと思う」20.3%、
「買い時だと思う」50.3%
一方、「あまり買い時だとは思わない」は14.3%、
「全く買い時だとは思わない」は2.7%で、合計でも17.0%にとどまった。
約7割の人が「今が買い時」と考えている
Q2.住宅を購入するということに対して不安を感じることがありますか?
「とても不安だ」25.7%
「まあまあ不安だ」56.0%
それに対して、
「あまり不安ではない」15.7%
「全く不安ではない」2.7%
約8割が住宅購入に不安を感じている
Q3.住宅を購入する際の具体的な不安の内容は?
「資金計画やローンの選び方などがわからない」56.5%
「物件の見分け方やチェックすべき場所がわからない」51.4%
「買い時がわからない」34.9%
「まず何をすればよいのかわからない」19.5%
「誰に相談したらよいのかわからない」12.7%
住宅購入の不安は「資金計画やローンの選び方」が第1位
Q4.住宅を探す際にモデルルームへ行ってみたいと思いますか?
「必ず行きたいと思う」48.3%、
「できれば行きたいと思う」46.0%
合わせて、94.3%が行きたいと考えている。
反対に、
「あまり行きたいとは思わない」3.7%、
「全く行きたいとは思わない」2.0%
合わせて、モデルルーム見学に消極的な人は5.7%。
9割以上は 「モデルルームに行きたい」と考えている
Q5.モデルルームへ行く際や、不動産会社に相談する際の不安はありますか?
「営業担当者から電話がかかってくるなど、強く売り込まれるのではないか」57.0%
「購入を決められない段階では、迷惑がられるのではないか」42.3%
「どこをチェックすべきかわからない」36.7%
「物件の良い側面以外は認識しづらいのではないか」33.7%
「強く売り込まれる」「迷惑がかかる」といった項目がモデルルームに行く不安材料に
Q6.住宅を購入するにあたって知りたいと思うことは?
「価格やその妥当性について」66.0%
「どのような立地の選び方をすればよいか」36.3%
「住宅ローンをどのように選べばよいか」34.7%
「どの建築会社や不動産会社を選べばよいか」34.3%
「どのような間取りの選び方をすればよいか」34.0%
住宅を購入する際に知りたいことは「価格やその妥当性について」がトップ
不安や心配を解決することが求められる。さらに・・・
上記アンケートから、ほとんどの方が不安や心配を抱えていることが、よくわかりますね。
だから、まずはその「不安や心配」を解決することが求められますよ。
展示場やモデルルーム(モデルハウス)に行くことに、
「強く売り込まれる」「迷惑がかかる」という気持ちがあるなら、
「売り込まない、追っかけ営業しない」「迷惑にはならない」ということを
きちんと伝える必要がありますし、
また、Q6の答えからみても、「土地の選び方」「住宅ローンの選び方」「間取りの考え方」など、
さまざまな切り口での問題解決をしていくことが必要なことがわかりますよね。
さらには求められるのは、「それを誰が言っているか」です。
同じ問題解決をする内容でも、誰が言っているかを示すことで、さらにその効果が増します。
「何を言うかより、誰が言うか」ですね。