仕事柄、会社員時代から様々な工務店の方と接してきましたが、ふと気づいたことがあります。

「どこの工務店もホームページに書いてることが一緒」
耐久性がどうのこうの、耐震性がどうのこうの、断熱性がどうのこうの。コピーして作ってんの?と思うくらいどこも同じようなことを書いてるんですよね。
制作会社が一緒だったり、どこかのFCに加盟していたりすると、デザインまで、まったく一緒のところがあります。
この状況はひどいですよね。
家を建てたい人は減少しているがゆえ、工務店は激戦区です。どうにかして集客しないといけないのに、肝心のホームページと言えば、どこも同じ。
これでは、どこの工務店を選んで良いのか分からず、「家を建てたい人」にとっては悲劇ですよね・・・
他より安いからとか、デザインがきれいとか、営業が優しそうとか、そんなことで選ばなければいけなくなります。
なぜ、このようなことが起きるのか?
- 忙しいためか、知識がないためか、ホームページに構ってられない。
- 面倒くさいから、制作会社に丸投げするか、加盟FCの提供するサイトを使用してしまう。
- FCの提供するサイトは基本コピー品ですし、制作会社も丸投げされると、作りようがないから、他社の情報を拝借してホームページを作り込む。
- だから、他の工務店と同じようなコンテンツが出来上がってしまう。
おそらく、こんなところではないでしょうか。
他の工務店のホームページを参考にしてしまう。
ホームページに対する知識や価値がないと、何をどう作って良いか分かりません。そのため、制作会社に依頼するときも、具体的に伝えることができず、
「この会社のホームページが良いので、こんな感じにできます?」
と、競合他社のホームページを持ってきて、イメージだけを伝えてしまいます。その結果、何のオリジナリティもない、カタチだけのホームページができあがってしまいます。
ホームページで何よりも必要なのは、差別化。
自分の会社が他社競合とどこがどう違うのかを、明確に伝えることが重要です。
差別化することにより、家を建てたい人は、それぞれの特徴をとらえることができ、自分に合った工務店を見つけることができるのです。
ネットで検索して、調べれば出てくるようなことを書いたって仕方ないのです。今の工務店のホームページを見る限り、差別化できているホームページが少なすぎます。
逆に、できているところは、集客できていますよね。
- ホームページ制作会社に丸投げしない。
- 他社との差別化を明確にする。
これからホームページを作ろうと考えている方は、ぜひこの点だけは押さえておくべきです。せっかくお金をかけて作るのなら、差別化された集客力のあるホームページにしたいですよね。家を建てたい方もそんなホームページを望んでいるはずです。
「ホームページは名刺代わりみたいなもんだから、適当でいいよ」
そんなんで良いホームページなんか作れるわけがないですよ。