集客をするために、住宅展として、住宅の写真展を行うという手もあったりします。
モデルハウスを使ったり、時には会場を借りたり、そこに住宅の写真パネルを展示して、どんな家づくりなのかを伝えるという方法です。
下の写真は、単なる展示ですが、非常に興味深いですね。ポルトガルのリスボンでの展覧会「anticlimax: a report on the metabolist dream」の様子です。

the exhibition displays the current daily life of the ‘nakagin capsule tower’ in tokyo
image © fala atelier
会場写真が13枚、designboomに掲載されています。
ちなみに、飾ってある写真は、以前このブログでも紹介した中銀カプセルタワービルです。
・・・よく見るとこれ、足場?現場によく使われる足場ですよね。
凄くシンプルなように見えますが、足場と写真パネルの組み合わせが、迷路のような雰囲気を作り出してくれています。

overview of the anticlimax: a report on the metabolist dream
image © fala atelier
こういった展覧会は、まだ日本では見たことがないですね。
日本の国内でも、集客をするために、住宅展といった建築・住宅の写真展が開催されていたりしますが、いまいち現場の匂いがないんですよね。建築の小ぎれいさでまとまってしまっていると言いますか・・・
私も過去に住宅展や写真展を設営から手伝ってきましたが、模型や写真パネルで、どうしても小ぎれいにまとめてしまいがちになります。
だから、パンチ力がない・・・
現場のにおいをどうやって作っていくか?
家づくりの現場感を感じられる。これが、ありふれ始めている住宅展・写真展にパンチ力を与えてくれそうです。その一つが「現場のにおい」でしょう。
とはいえ、現場の匂いをかもし出すため、木材やカンナもいいのですが、ちょっと野暮ったくなりがちです。このような具合に、足場を上手く使えば、現場のにおいを、かっこよく再現できますよね。
建築家はぜひチャレンジしてみてください。こういう無茶は建築家でないとね(笑)
[…] 以前、「現場の匂いを感じさせる写真展に挑戦しませんか?」という記事を書きましたが、集客においても「体験」とか「参加」とかって、今後外せないキーワードになってきますよ。 […]