「工務店って、何だかダサくない?」
昔、アパレルに精通している女性から痛烈に言われたことがあります。仕事ではなくて、ファッションのことです。

野球選手のファッションは、ダサいと言われるように、工務店のファッションも、確かにダサいです。
・・・否定できません(苦笑)
以前、モデルハウスの撮影で、施工していただいた工務店の社員の家族に、モデルとして、撮影に入ってもらったのですが、ご主人のファッションがダサいこと・・・
その時は、白黒写真でなんとか誤魔化しましたけど(笑)
ファッションと家づくりが関係ないと思っているなら大間違い
ファッションと家づくりが関係ないと思っていたなら、それは大間違いです。
ある地方で住宅の写真展をした際、いつもはスーツ姿の営業マンも、その時のイベントだけ、カジュアルな服装で対応していただきました。
イベント終わりに、接客をした営業マンが、こう言いました。
「服装を変えただけなのに、お客さんがこんなにも話してくれる!」
彼は、営業スタイルを変えたわけでもなく、服装しか変えていません。
ただ元々、スーツの着こなし方も上手い方だったので、そのカジュアルな服装もオシャレでした。
もちろん、提供する住宅のイメージも関係してきますので、必ずカジュアルな服装が良いとも限りませんが、結果として、ただ服装を変えただけで、営業しやすい状況をつくることができたのです。
家づくりとファッションには共通点がある
家づくりにコーディネートする役割があるように、ファッションにもスタイリストがいます。
ライフスタイルに必要なファッションを設計してくれて、お客様の目指す「理想のスタイル」をイメージしてくれます。
お客様の考え方や今の状況をしっかりとお聞きした上で、「どのようになりたいか」「どのような場所に行きたいか」「どのような服が必要なのか」を、ご一緒にしっかりと話し合って考えていきます。
反対に、ダメな服屋のパターンって、「似合いますね」「今年の流行りですよ」と言って、服を勧めてくるところですよね。
こういう工務店・設計事務所っていますよね(笑)
「似合うものは似合う」「違うものは違う」と伝えるところは、ファッションも家づくりも一緒
お客さん自身が気付いてもらい、お客さんの良さを最大限に引き出すために「本当に必要なもの」だけを提案していくことは、
共通していることだと感じています。
これって、家づくりと同じですよ。
住みたい家を建てる上で必要となる、材料・予算の提示を行う設計士の様に、
お客様の「理想のスタイル」を実現するために必要となる、アイテムや予算について丁寧にご説明し、お客様と共に最高のスタイルを作り上げていくスタイリスト。
服を選ぶことは、「家を設計すること」と同じくらい大事なことなのです。