いつの間にやらもう年末。
そこで、2013年1年間で見られた(ページビュー)記事ベスト10を振り返ってみました。
1.集客が上手くいっている工務店・設計事務所が行っている共通点
4.再開早すぎ!京都府の人気カプセルホテル「ナインアワーズ」が再開業
7.建築家に必要なのは『哲学』だということを教えていただきました。
10.2.5世帯住宅は、ライフスタイルとパラサイトシングルの理解を乗り越えられるか?
1.集客が上手くいっている工務店・設計事務所が行っている共通点
1.チラシ広告をやめて、PPC広告を使ったWEBサイトの集客に変えている。
2.写真のクオリティに力を入れ、WEBサイトや住宅専門誌に掲載している。
3.ホームページのクオリティーが高い。
4.ブログを書いている。

ブログ:集客が上手くいっている工務店・設計事務所が行っている共通点
2.「イケアと暮らす家」にすると売れるのはなぜ?
「身近にある家具やインテリアから、自分らしい暮らしを考える」
この感覚が広まると、家づくり・住まいづくりも、もっと楽しいものになります。

3.京都府の人気カプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店
「シャワー(1時間)」+「睡眠(7時間)」+「身支度(1時間)」=「9h(9時間)」の滞在で
効率的に旅の疲れを癒し睡眠をチャージする「眠りの拠点」
この記事の1か月後、再開の発表がありました。

4.再開早すぎ!京都府の人気カプセルホテル「ナインアワーズ」が再開業
再開業のお知らせ
ナインアワーズ京都は「株式会社ナインアワーズ」の運営にて11月4日より再開業致します。
時間単位のご利用の他、宿泊は以下の通りご利用時間を変更させていただきます。

ブログ:再開早すぎ!京都府の人気カプセルホテル「ナインアワーズ」が再開業
5.住宅でも通じる?3秒で女を「買う気」にさせる魔法の言葉
通販のデータを元に書かれている本ですが、女性を落とす全てが書かれています。
通販は、データありきのビジネスで、広告の費用対効果にとても神経質な業界です。
だから、小さなテストを何回も繰り返し、反応を確かめ、その後大きな実行をしていきます。
ここをおさえておけば、一般的な女性を「買う気」にさせることができます。

ブログ:住宅でも通じる?3秒で女を「買う気」にさせる魔法の言葉
6.現場の匂いを感じさせる写真展に挑戦しませんか?
集客をするために、住宅展として、住宅の写真展を行うという手もあったりします。
モデルハウスを使ったり、時には会場を借りたり、
そこに住宅の写真パネルを展示して、
どんな家づくりなのかを伝えるという方法です。

7.建築家に必要なのは『哲学』だということを教えていただきました。
もし、がんで余命わずかと告げられたら、自分なら残された日々をどう過ごすのか、そう自問自答した経験、誰もがお持ちではないでしょうか。きょうは、ぜひ見ていただきたいリポートがあります。私たちは、末期がんを告げられたある男性と出会いました。延命治療を望まず、仕事を全うすることを選んだこの男性を、家族と、在宅の医療チームが支えていました。彼が家族に残したのが「がんでよかった」という言葉でした。

ブログ:建築家に必要なのは『哲学』だということを教えていただきました。
8.曲がった柱で家を建てたら、どうなる?
ヒトラーの最大の武器は「言葉」であり「演説」
実は、ヒトラーの演説っぷりは、かなり特長的なのですが、
裏にはすごいノウハウが隠されています。
私も、住宅の広告宣伝を学んだとき、
ヒトラーの宣伝手法の考え方を参考にしていたりしました。

9.モノ売りではなく、ライフスタイルを体験させる!
ライフスタイルで展開していくと、
- 今すぐ客だけではなく、ゆくゆく購入を検討したい方(見込み客)も集客しやすくなる。
- 見たり、購入したり、体験したりと、アクション数が増え、来店頻度も比例して増える。
- その商品以外に関連したアイテムの購入につながりやすくなる。
という利点があります。
何より同じ価値観で囲い込むことで、クチコミが生まれやすくなります。

10.2.5世帯住宅は、ライフスタイルとパラサイトシングルの理解を乗り越えられるか?
最近、2.5世帯で同居する人が増えているそうです。
2.5世帯住宅と言えば、親世帯と子世帯が一緒に暮らす従来の2世帯住宅に、0.5世帯となる単身の兄弟(姉妹)も一緒に暮らせるスペースを設けた住宅で、2012年の8月に旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)が提唱している提案です。
簡単に言えば、「家族内にいる独身者も一緒に暮らす」ということ。

ブログ:2.5世帯住宅は、ライフスタイルとパラサイトシングルの理解を乗り越えられるか?