私がもし、設計という道を
進んでいたなら、必ずしたであろうことが、
「図面のオープンソース化」です。
図面に値段をつけて売る。もしくは無料で公開。
なおかつ、購入者による改変も認め、
クレジット表示をしてもらう。
ということを行っていたと思います。
「住宅の図面をオープンソース化する」
という動きは、以前もブログで
取り上げたことがあります。
⇒ https://dtoac.com/blog/
設計事務所が汗をかいて、
必死で作り上げた図面も、
同業の設計事務所や、工務店、ハウスメーカーなどに、
そして不動産屋などに、いとも簡単にパクられます(泣)
とはいえ、取り締まっても切りがないので、
図面には価値を持たせない、
上記のような方法を考えていたと思います。
強いて加えるなら、
ビッグな賞は取れそうにないですし、
狙いもしなさそうなので(苦笑)
ジャンルは変わりますが、
音楽業界でも同じようなことをして、
海外まで進出した方がいます。
GARI(ガリ)というミュージシャンです。
BSで放送されている某建築番組の
テーマ曲にも使われています。
正直な話、日本では売れてないのに、、
ヨーロッパ、特にフランスでは人気で、
フランスで開催された
「JAPAN EXPO 2007」に
招待されていたりします。
以前、ヴォーカルのYOW-ROWさんと、
お話する機会があったのですが、
その時、彼が言ってたのが、
「今までのやり方にとらわれず、
普通にCD作って、販売してという、
今までのやり方だと、
海外からのオファーはなかったと思います。
とにかく自分たちを知ってもらうために、
無料でもいいから配信し、
認知してもらうことに力を注いでいたようです。
いい音楽を作っているという
自負があったからこその行動ですね。
この方法の考え方は、
若手の建築事務所にも使えますよ。