このブログやメルマガでも、ちょくちょく取り上げている「戦略」という言葉。「戦いを略す」と書くぐらいですから、戦があった時代からその意味は存在しています。
例えば、中国春秋時代の兵法書「孫子」、その中でも有名な言葉がこれです。
「敵を知り、己れを知れば、百戦あやうからず。
敵を知らずして、己れを知れば、一勝一負す。
敵を知らず、己れを知らざれば、戦うごとに必ずあやうし。」
和訳をすると
「相手の事を知り、
相手の事を知らなくても自分の事を知れば引き分けることが出来る
しかし、相手の事も自分の事も知らなければ必ず敗れる。」
ということになります。これは今でも通じる言葉ですよね。
さらに、この文章には続きがあるんです。
「戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。」
和訳すると、
「戦わずして勝利することが最良である。」
と説いているのです。戦う前に勝負をつけること、つまり、「準備」をすることが最も良いということです。
最近では、サッカー・本田選手のイタリアの名門・ACミランに入団が話題になっています。本田選手と言えば、フィジカルやFKなども凄いですが、一番の強さはメンタルだと思っています。
そのメンタルの源になっているが、「準備」です。
本田選手は、アフリカW杯前に行われた、元サッカー日本代表の中田英寿氏との対談で、「準備がすべて」だと語っています。

きっと、本田選手が言う「準備」とは、自分を知り、自分と向き合うことなのでしょう。

さて、あなたは、どれだけ準備をしていますでしょうか?