タマホームが少しづつ戦略を変えてきている気がします。
建築家のマッチングサイト・HOUSECOを運営するようになったり、
建築家と組んで、デザインに手を出してきたり、
(こちらにも書いています。タマホームがデザインに手を出してきた!?)
こんな調査やCMを作って、子育て世代へアピールしてきています。

あなたは、1人目 and 2人目の出産に対してためらいを感じますか(感じましたか)?(出典:タマホーム)

どんなときに/どんなことで“2人目の壁”を感じます(感じました)か?(出典:タマホーム)
CMの内容は、2人目を生むのをためらう夫婦とその長女が登場。
2人目をどうするかについての家族会議=「ふたりめ会議」をしていきます。
2人目を生むのに賛成の父親に対して、
母親が不満をぶつけ、長女は可愛い妹がほしいと訴えます。
さらに、3人の前に、未来の弟が突然登場し、
2人目を生んだ家族像を見せてきます。
そして、夫婦はもう一度じっくり話し合うと長女に告げ、その場を後にします。
クリエイティブディレクターの大八木翼氏曰く、
「『こどもを生もう。いい未来をつくろう』というひとつのメッセージを大きく振りかざすのではなく、出産・子育てにまつわるいいことも、よくないことも、全国のパパ・ママたちといっしょに悩んで考えていく。そんな、僕ら応援団のスタンスを伝える動画になったらと思ってつくりました。個人的には、トスカーニがつくったベネトンの表現のような、ある種の社会的なアプローチとして受け止められたらうれしい」
とのこと。

価格戦略だけの販売に限界を感じてきたのでしょうか?
最近では、仕様も変わり、例の白いボードを使ってないとか???
いずれにしても、価格や性能などのアピールでは、
顧客の心に届かなくなってきたってことですね。
このCMからはそんな意識が感じられます。
[…] 7位・なぜタマホームがこのCMを作ったのだろうか? […]