『妄想プラン』
妄想して、勝手にプランを
つくるってことなんですが、
大事なのは、
どんな妄想をしたらいいか?
ってことであり、
「妄想して誰のプランをつくるか?」
ってことです。
井内の答えは、
漫画のキャラクターです。
漫画のキャラの
プランのつくってみるってことです。
漫画の間取りと言えば、
影山明仁さんが、
名作マンガの間取り
⇒ http://goo.gl/OflIc
というので公開されています。
これは、漫画に登場する
実際の間取りで、
妄想プランは、
「もし、クレヨンしんちゃんの野原家が、引っ越して●●
「もし、新婚ののび太くんとしずかちゃんが、●●
「もし、磯野家からフグ田家が核家族となり、●●
と、将来を妄想して、考えるプランです。
もちろん、販売したり、
イラストを使ったりするのは、
著作権違反になるでしょうが、
「こんな風に考えてみました」ってことなら、
実際、勝手に想像したリフォームプランを、
公開している方がいます。
⇒ http://allabout.co.jp/matome/
30歳前後の世代は、
多感な時期に漫画を読んでいて、
少年ジャンプの
黄金世代にもかぶっていますし、
漫画から学んだことも
多々ある世代です。
漫画ってある時期で終わるんですが、
その漫画が好きな読者は、
「その後がどうなった?」
みたいなことを想像していて・・・
「スラムダンク」がいい例ですよね。
連載終了後、8年位たっても、
作者が、「あれから10日後」
を公開すると話題になりました。
だから、
同じ漫画を好きな人であれば、
たとえ初めてあった人でも、
共通の話題が生まれます。
「妄想プラン」は、
設計のチカラがないとできないので、
もし自分が設計の道に進んでいたら、
やってみたかったことです。
でも、2~3年前に、
周りの設計している人たちにすすめると、
「おもしろいね、やってみようかな」
って返事でしたが、
結局、実行していません(笑)
だから100人聞いても、
実際にやってみる人は、
一人いるかいないかです。
闇雲にプランをつくるよりも、
見込み客との間にある、
共通の人物像のプランを作るほうが、
「おもしろいなぁ」
「実際、住んでそう」
と、見込み客の興味深さは増しますよね。
この続きは明日、お届けしますね。