品の高さを演出するなら、住宅映像を撮る時は「固定視点」で撮影した方が良い理由

日本の建築家が設計した建物を、フランスの建築家・映像作家ヴィンセント・ヘクトが撮影した映像があるのですが、日本人が撮影するのとは、ちょっと違う感じに撮影されている気がします。

目次

石上純也の「KAIT工房」

石上純也の「KAIT工房」
品の高さを演出するなら、住宅映像を撮る時は「固定視点」で撮影した方が良い理由
建物はカッコイイのにこれはいただけない…

KAIT工房
 

藤本壮介の「NA House」

藤本壮介の「NA House」
品の高さを演出するなら、住宅映像を撮る時は「固定視点」で撮影した方が良い理由
© Iwan Baan

http://iwan.com/photo_House_NA_Sou_Fujimoto.php
※個人宅のため地図は無し。
 

隈研吾の「SunnyHills 微熱山丘」

隈研吾の「SunnyHills 微熱山丘」
品の高さを演出するなら、住宅映像を撮る時は「固定視点」で撮影した方が良い理由

SunnyHills 微熱山丘 | 陽光が焼き上げたスイーツ
 

妹島和世の「SHIBAURA HOUSE」

妹島和世の「SHIBAURA HOUSE」
品の高さを演出するなら、住宅映像を撮る時は「固定視点」で撮影した方が良い理由

SHIBAURA HOUSE

海外は固定視点での撮影が多い。

上記の映像に限った話ではなく、海外の建築映像は、固定視点が多いです。ほとんどカメラが動きません。なので、品が高い雰囲気が出やすくなります。

例えば、スモールハウスを特集している「NEVER TOO SMALL」というチャンネルの動画なども、固定視点で撮影されています。使っている素材は質素なものですが、品高く演出されています。

それに比べて、日本の住宅映像は、舐め回すかのようにカメラをパンしてまうため、撮影される家が安っぽく映ります。(具体的に映像を挙げるのは止めておきます。)

検索して見比べてみてください。明らかに違うことがわかると思います。

  • URLをコピーしました!
目次