メタルの曲に合わせて、ヘッドバンギングしながら作業している職人の映像「Metal Construction」が面白いです。
ちゃんと作業できるのでしょうか?というか、全然出来てない(笑)
現場って無音で作業しているところが多いですが、作業効率が上がる曲とか掛けて、作業しても面白いと思います。
音楽には生産性を高める効果がある?
音楽には、集中力を高めたり、気持ちをリラックスさせたり、気を散らすものを遮断してくれる効果がありそうなので、うまく音楽を選べば、作業効率を上げることが可能なはず???
ですが・・・
音楽による効果は、「場合による」というのが正しい答えのようで、人によって効果のある・ないが別れるようです。
ウェブサイト「The Workplace Doctors」では、音楽の効果を肯定する研究結果と否定する研究結果の両方を紹介しています。イリノイ大学の研究者が行った研究では、音楽を聞くと「あらゆるタイプの作業」で対照群より作業量が6.3%向上したという結果が出ていますが、基本的なコンピューター作業を行う56名の従業員を対象に行った別の調査(「MetaFilter」による分析)では、「音楽がない時のほうが、音楽がある時よりも生産性が高くなる」という結果が出ています。
つまり、残念ながら、「場合による」というのが正しい答えのようです。職場や作業場が騒がしい場合は、騒音を聞かされるよりも、心地よい種類の音や音楽を聞くほうが好ましいかもしれません。さらに、個人の集中力が持続する時間によっても異なるでしょうし、「音楽を聞き流せる」タイプの人なのか、「リモコンを常にいじってしまう」タイプの人なのかによっても、音楽の効果は変わってきます。
作業中の音楽に関する研究にはさまざまな意見があるようですが、「音楽を聞いてやる気が出る人であれば、音楽によって生産性を高めることができる」というのが大多数の意見のようです。
そんな中で、割と作業効率を上げるとされている音楽が、
- クラシック音楽
- アンビエント/テクノ音楽
- ノイズ
などとのこと。
今度は、クラシック音楽を掛けて、優雅に仕事をする職人も見てみたいものです。
