ブログやメルマガに
限らずですが、
情報を発信することの基本に、
読者のためになること、
問題を解決するようなこと、
というのがありますが、
その次にやっていることが、
1.新しい価値に気付かせる
2.共感してもらう
ということ。
できるかぎり、このどちらかを
盛り込むようにしています。
これは一般の方に向けても
同じく必要なことです。
井内のブログで
異業種絡みの記事などは、
1.にあたります。
他には、過去に書いたこの記事、
⇒ https://dtoac.com/blog/
共感されにくい内容です(笑)
長寿命化も必要ですが、
全ておいて必要でなくて、
こういう価値観もあるよ。
ってことを書いています。
一般向けなら、
・自然素材を知らない人に、その価値を伝える
・物が多い暮らしの人に、
・システムキッチンしか知らない人に、
・部屋は間仕切らなければいけないと思っている人に、
というような切り口がありますよね。
そして、その価値を伝えるのに、
「モノからコト」というような
ノウハウがあったりするわけです。
新しい価値を伝えるには、
自分自身が新しいことに対して、
行動したほうがいいですし、
共感をしてもらいたいなら、
施主目線でたくさんの情報を
入れておく必要があります。
1.新しい価値に気付かせる
2.共感してもらう
この2つを意識して、
情報発信するといいですね。