何年か前から読んでいる
メルマガあるのですが、
なんだか、去年辺りから
つまらなくなってきているんです。
というのも、
2~3日に1回くらいで配信されたのが、
2週間に1回程度になり、
内容も、昔は興味深いネタや
情報とか多かったのですが、
今は、自社の告知と、当たり障りない
ポエムみたいな文章だけ・・・
正直、興味をそそられなくなったのです。
多分、担当者が
変わってしまったんでしょうね・・・
それなら、「解除すれば」と思うのですが、
2週間に1回程度なので、
忘れたころにやってくるんです(笑)
なので、解除も「まぁいいや」ってなり、
削除するだけなのです(笑)
中途半端なネット戦略ですね(苦笑)
過去に何度も耳にしたことがありますが、
「更新頻度を控えて、1回あたりを充実したい」
というのは、大半が言い訳ですからね(笑)
でも、こんな状態って、メルマガに限らず、
いろんなところで起きていると思いますよ。
ブログにも書きました、更新頻度の話、
内容はブログをテーマに書いていますが、
実は、自分のお客さんでない人を
ふるいに掛ける話でもあるのです。
⇒ https://dtoac.com/blog/
読み手側も内容が自分に合っていなければ、
やはり離れていくものです。
その判断をしてもらうためにも、
接触する機会が増えた方がいいのです。
ネットだけでなく、リアルな場でも。
離れたかどうかの見え方は、
メルマガとか会員制などの、
登録するというような、
ワンアクションある仕組みだと
わかりやすくなりますね。