住宅系WEBサイトを外注する時、
「高い!」と思ったことありませんか?
やはり作りこもうとすると、
それなりに制作費が高くつきます。
その理由を5つの視点から挙げてみました。
ひさびさに、で・ある調で書いてみました(笑)
⇒ https://dtoac.com/blog/
10年前、5年前と比べると、
個人レベルでWEBサイトを
作ることが容易になってきています。
また、価格的にも、
ぐっと低くなっています。
住宅系のホームページの運用は、
手間を掛けないと
上手く行かないということが、
少しづつ浸透してきており、
自社で運用したいという方も
増えてきています。
たとえ最初の制作は、
外部へ依頼したとしても、
修正や運用は自社でという形を
取る会社が増えてきているのです。
そういえば以前、出会ったことのある
若手のWEBデザイナーで、
やたら作業を難しくする方がいました。
これって、難しくして、
相手が出来ないことを増やし、
自分の仕事を増やしたいんですよね。
その改修費などを、
得ようと思っているんです。
そういう会社や人に、
やられないためにも、
最低限の知識はあった方がいいですよ。