日本住宅新聞の連載の
裏話というわけではないですが、
原稿を書いている際、
意外なところでつまづいたのは、
文字数でした。
2000~2500文字、
必要だったのですが、
構成を元に、
最初に書き上げたのが、
5000文字ほど・・・
そこから削るのに、
悩みましたね(笑)
普段ブログで
書いている文字数は、
800文字前後です。
なので、
ブログを3~4記事書く感覚で
書こうと思っていたら、
意外にいっぱい
書けてしまったのです…
この”ブログ感覚”って、
難しいとされていることも、
簡単にできてしまう、
仕組みのようなもの
だと感じていて、
難しい原稿も普段書いている
ブログの感覚で書けば、
難しくはなかったりします。
逆に、普段ブログを
書いていなかったら、
難しかったと思います。
また、このブログ感覚って、
いろいろなところに
求められてきています。
例えば、
ホームページの作成にも、
この感覚が求められてきています。
⇒ https://dtoac.com/blog/
実は、
ホームページ作成の根本的な部分は、
昔とそこまで変わっていません。
ですが、頭のいい人達が、
難しい部分を簡単に操作できる
システムなどを開発していたりするわけです。
WordPressもその一つですね。
無料ブログなども、
簡単に記事投稿できますが、
見えないところでは、
複雑なことをしているんですよ。
だから、WEBに関しては、
初心者であっても、
ちょっと基本を勉強すれば、
それなりのことができる時代に
なってきています。
⇒ https://dtoac.com/blog/
住宅業界のWEB関係は、
未発達な部分が多いので、
伸びしろや可能性のある部分ですよ。