- 大工がいない・・・建設業の若者離れ
- 大工になりたい!若者の夢を支える学校
- 伝統の技を受け継ぐ 大工を志す若者たち
「工務店側に若者を雇用する 余裕がないという事情」って、過去の下請け叩きやローコスト住宅の影響が巡り巡って、雇用や人材育成にまでお金を回せないということもあるのでしょうか。
また、若い人たちがすぐ辞めてしまうという環境にも問題がありますよね・・・
よくよく時代を追ってみると、大工の数がちょうどバランスがとれている時期なんてないですよね。
余っているか、足りないか・・・
これは、社会のせいしてもしょうがないので、大工という一つの仕事だけでなく、他の仕事もできるチカラが必要ってことだと感じています。