質問です。
あなたは、規制の抜け穴があったら、かいくぐる方ですか?
住宅を購入すると無料で結婚式が挙げられる「タダ婚住宅」というものがあります。

平均300万円以上かかると言われている結婚式の費用を住宅の頭金に充て、施工する工務店が無償で結婚式を提供するというもの。
実は何でも含められる住宅ローン!?
上記の企画は、グレーゾーンだなぁと思ってしまうやり方です。
表向きな表現はどうあれ、結局のところ、結婚式の費用も合わせて、住宅ローンで借りているってことですよね?
本来、住宅ローンは、家を買うためのお金であり、建物と土地、諸費用以外の目的では借り入れできません。なので、家具や車は、住宅ローンの対象にはなっていないのです。
もちろん、結婚式の費用も・・・
でも・・・
施工する工務店によりますが、契約する住宅の値段を水増ししてもらうことで、対象外のものも混ぜてもらうことができます。
なので、このやり方は、工務店のさじ加減ひとつで、頭金や車、結婚資金だって、なんだって抱き合わせできるわけです。詳しく調べようがないので、グレーゾーンになるということです。
住宅ローンは他の金融商品に比べて、金利も低いですし、返済期間も長いため、手持ちのお金がない方は、他の商品も混ぜたいと考える方は多いですね。
この企画、否定するつもりはないですけど、ヘタしたら挙げられちゃんじゃない???まぁ、井内はこんな企画は提案しないですけど(笑)やってみたい方はどうぞ。