補強テープで包帯のようにグルグルと柱に巻きつける耐震補強の方法、すごいユニークです。費用も、見積もり4億円の工事費が7000万円になったようです。

包帯をまくように補強テープを柱にぐるぐると巻き付ける
たかが補強テープを思いがちですが、実際、大地震でも耐えた結果がでています。
「巻き付けるだけで本当に大丈夫なのか」という声が聞こえてきそうだが、その効果は東日本大震災で実証されている。
たとえば、築約40年を迎えた仙台市のあるマンションは、ちょうど東日本大震災の直前にSRF工法による補強工事を終えていた。そこへ震災が直撃。周囲の多くのマンションが廊下の壁に大きな亀裂を生じ崩落している中で、被害を最小限に抑えることができた。
震度6以上だった地域60件の施工実績を含め、関東・東北地方のマンション、百貨店、学校など400件以上の建物で震災前にSRF工法が採用されており、震災後も問題なく使用できている。
木造、木の柱には意味が無い?住宅でも上手く適用できるのでしょうか?
気になる技術ですね。