少し前の雑誌ですが、女性誌『anan』(10月29日発売の2014年11月5日号)で、
いま、私たちが暮らす部屋。35m²以下、ひとり暮らし実例から学ぶ!

いま、私たちが暮らす部屋。
という特集が組まれています。
ananって、
『20代女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン』恋愛、仕事、ファッション、美容、健康、芸能など、そんな読者の気になること、知りたいことを何でもミーハーに、かつ徹底的に調べ上げる週刊ライフスタイル誌。
というコンセプトなので、住まい系のネタはないのかと思いきや、バックナンバーを検索してみると、たまに特集しているみたいですね。
2013年6月5日号では、「リノベ生活 for Girls」という特集もありました。

20代の一人暮らしの女性向けなので、さすがに「戸建て住宅」はないですね(笑)
暮らし方の価値観は、これまでの育ち方が決めている?
家を建てる時、「あんな風にしたい、こんな風にしたい」という感覚って、どこから出てくるものなのでしょうか?
それらはやはり、これまでに見たものや感じたものから作られた価値観なのだと思います。
- 子供の頃に心地よく感じた空間や物との距離感
- 10代の頃に心地良く感じた空間や物との距離感
- 20代の頃に心地良く感じた空間や物との距離感・・・など。
心地よさの他には、憧れとかもあるかもしれません。
雑誌とかWEBサイトを見て、憧れて、試してみて、住んでみて、良し悪しを感じて・・・
そう考えると、こういった価値観って、かなりの訴求ポイントになりますよね。