岡山でのWEB集客無料セミナー、来週に迫りました。実は、皆さんの前でお話するにあたり思うこともあって・・・
井内は住宅業界の経験もそこそこあるので、やはり自分の好きな家づくり像みたいなものがあるんですよ。
だから、ただ売れればいいとか、ノルマのためにやってるとか、施主とのコミュニティを求めてないとか、そういった不毛な家づくりに対しては、やはり気持ちが入らないんですよね。
なので、ノウハウも、施主目線というか、できるかぎり施主に寄り添うことを意識するようにしています。自分も「いつかは家を建てようかな」と思う”未来の施主”といったそんな意識も少しあります。
施主の目線や言葉が全てとは思わないけど、「住む・暮らす」ということを考えたら、むげにはできないですよね。
そんな想いで話しました、前回の大阪で行われたセミナーの感想がアップされています。ご覧ください。
http://maxline.co.jp/information_seminar/0113okamyama.html

大阪セミナー受講者の声

岡山セミナー
学ぶということは素晴らしいことだと思います。その学んだことをさらに身につけるためには、どうすればいいのでしょうか?
学んだことを身につけるには?
セミナーに限らず、本を読んだり、誰かに教わったり、今の時代、情報を入手するのは、さほど難しくないのです。
でも不思議と、成果を出してる人と出してない人が出てくるんです。その理由とは?
成果が出ない理由その1・わかったつもりになっている。
「わかったつもりになってる」
これは、井内自身も注意していたりします。やはり、すぐわかったつもりになりがちです。
学んだ直後はわかっていても、それで満足してしまい、習得するまで実践しないという・・・
そうなってしまったら、実際にしようと思っても、なかなかできにくなるんです。
頭ではわかっていても、実践できないという・・・終いには忘れたり。
成果が出ない理由その2・行動していない。
「行動しなきゃ成果は出ない」
すごく当たり前のことなんですが、原因としては結構多いのです。
知らないことを知ることができるため、勉強しただけで満足して、また次の勉強をする。
または、ちょっとやってみたけど続けることができず、また次の勉強をする・・・
よく言われる、ノウハウコレクターという症状ですね。
ぜひ、学んで身に付けましょう。岡山セミナーのご参加お待ちしております。
http://maxline.co.jp/information_seminar/0113okamyama.html