工務店がSEO対策する前に読んでほしい「悪質で悪徳なSEO業者対策」

今年3月の記事ですが、企業のマーケティングについてのアンケート結果が非常に興味深いですね。

工務店のマーケティングの参考になるのではないでしょうか?

目次

企業のマーケティング担当者が、2014年もっとも効果があったと感じた施策は「SEO」

企業のマーケティング担当者を対象にアンケートを行ったところ、中小企業のマーケティングや販促の最大の課題は「リソース不足」、大企業では「実施した施策の効果検証ができていない」であることが、明らかになった。ソウルドアウトの調査。

企業のマーケティング担当者が、2014年もっとも効果があったと感じた施策は「SEO」

まず、中小企業のマーケティング担当者が抱える一番の課題は

  • 時間
  • 人員
  • 予算

の不足のようですね。この辺は、工務店でも同じ悩みではないでしょうか。

工務店がSEO対策する前に読んでほしい「悪質で悪徳なSEO業者対策」
中小企業のマーケティング担当者の課題

そして、効果の部分ではSEOが注目されています。

世間で「コンテンツマーケティング」「オウンドメディア」などという言葉が飛び交っていますので、最近、SEOに注目している工務店は多くなってきた気がします。

工務店がSEO対策する前に読んでほしい「悪質で悪徳なSEO業者対策」
2014年に実施したマーケティング・販促施策のうち、最も効果があった施策/2015年に実施予定のマーケティング・販促施策

ただ、適した人材もおらず、自分で勉強する時間もない・・・そんな中で、この手法がいいのでは?と思ってしまう・・・となると、大半の工務店は外注しようと考えるわけです。

すると・・・そこに目をつけたブラック業者、特にヤバいSEO業者がやってくるのです。

工務店がSEO対策する前に読んでほしい「悪質で悪徳なSEO業者対策」
  • 検索結果1位表示を夢見させて、そそのかせる
  • 自分の成果が最優先な営業マン。実は歩合制の契約社員だったり。
  • クレームがでたら、営業では対応せず、クレーム受付窓口へ
  • クレーム受付窓口では、上手くのせてきて、違うサービスを提案

そんなヤバい業者です。電話、メール、FAXなどで、す~っと近寄ってきます。

ヤバいSEO業者の見分け方

ダマされるベタなパターンの話として、こちらのサイトが漫画形式で説明してくれていますよ。

ヤバいSEO業者ってどうやって見分ければいいの? SEOコンサルタント辻正浩さんと日西愛さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの! | Web担当者Forum

工務店がSEO対策する前に読んでほしい「悪質で悪徳なSEO業者対策」

SEOを勉強している人が、リンク販売業者(ヤバいSEO業者)の電話に上手くのせられて購入。検索順位が上がるとウキウキしてたら、周りから「今まで何を勉強してきたんですか?」とがっかりされます。そして、解約の電話をすると違約金として50万円請求されるという、SEOではよく聞くお話です。

無知だからといって誰も守ってくれやしませんから。

それをリアルに体験した方のブログ「SEO業者に35万円払ったが…」

最近、ネットで話題になっているのが、Tシャツを制作販売している会社のお話です。SEO業者に35万円払ったが、散々な結果だった・・・という内容です。

タイトルの通りですが、僕は昨年、とある業者に350,000円(正確には、税込378,000円)払って、SEO対策を依頼しました。

そして、その結果は、マジFUCKER!って感じでした。

施策を受けた対象のサイトは、このサイトではありませんが、やはり35万円はすぐに立ち直れる金額ではなかったので、その時の詳しい経緯から現在、そしてこれからについて書いてみようと思います。

今回、具体的な業者の名前は伏せておきます。(なんか変なことされると怖いので)
ただ、大手どころです。
大手だから大丈夫かな、と思った自分が情けないです。
大手だから、「より上手く」ごまかせるんですね。

これからSEOを外にお願いしようと思っている方は、もう一度考え直す必要があるかもしれませんよ。

SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。
  • 選定してきたキーワードがむちゃくちゃ
  • SEO対策用の文章の文脈が支離滅裂
  • トラフィックの無いゴミサイトからのリンク
  • あると思ってた被リンクが無い

などの被害を受けてらっしゃいます。

そんな経験を経た上での、最後のまとめの文章が的を得ています。

  • SEO対策については、片手間に、あるいは中途半端な予算で、効果が期待できるものでは無い。
  • 知識や経験はある程度必要。
  • しっかりとサイト(サービス)に向き合う必要がある。
  • 自社サービスの内容を把握していない、外部の業者に委託する以上は、それ相応の予算と覚悟を決めるべき。
  • 対策にお金を掛けたくないのであれば、手間を惜しまずに良質な記事を書く
  • 電話やメールやFAXでの営業は、ほぼスルーしていい。

やはりSEOは、正しい知識と経験を身に付け、手間を惜しまずに良質な記事を書くということが、最もな近道ですね。
SEO業者からの営業は”ほぼ”ではなく、全部無視していいです。

段々減ってはきましたが、最近でもまだ、被害を受けた方もいるようですね。

実は、WEB制作会社もSEOのことを全て理解していない!?

SEO業者もWEB制作会社もですが、SEOのことを全て理解していません。

実際、SEOの分野は、業界で「SEOの神」と呼ばれるほどの実力者でさえも、昨今のグーグルにおける順位変動やアルゴリズムの分析は難しいようです。そんな状況下なわけですから、いち会社のいち社員が全てを把握しているわけがないのです。

制作会社の中には、ブログ記事を更新しても、検索に引っかからないようにしているところもいます。工務店のサイト診断すると7割以上このパターンに出くわします。

  • WEB制作会社の実力不足
  • 悪意的にあえてそうして、追加の施策で費用を取る

などが考えられます。

その辺のWEB制作会社も、ちょっとの情報差を利用して、詳しくない、知らない方を、上手く落としこんでいるだけなので、実際は大したことないのです。だから、まったく無知の方は、格好の餌食にされてしまいますよ。集客も大事ですが、身を守る上でもWEB知識は必要です。

悪質SEO業者の典型的な手口と実例

インターネットの普及とともに、企業や個人ブランドのオンラインでの存在感を高めるための手法としてSEOが注目されています。しかし、その背景には、悪質なSEO業者が増加している現実も存在します。これらの業者は、SEOの複雑さや知識の不足を利用して、クライアントから不当な報酬を得ることを目的としています。

なぜ悪質なSEO業者が存在するのか?

SEOは、ウェブページを検索エンジン上で上位に表示させるための手法であり、その成果を実感するまでには一定の期間が必要です。この特性を悪用し、短期間での高い成果をうたいながら、実際には適切な作業を行わない業者が増えています。多くのユーザーは、SEOの具体的な方法や仕組み、そしてその効果の測定方法について十分な知識を持っていないため、悪質な業者の言葉に騙されることが多いのです。

かつ、以下の料金表のように、市場の相場がそれなりにするので、粗利が大きいことも悪質SEO業者が蔓延る理由になっています。

参考:SEO対策外注費用の料金表

項目初期費用の相場月額費用の相場
固定報酬型SEO対策5万~20万円20万~40万円/月
成果報酬型SEO対策5万~20万円1キーワードにつき  1万5,000円~30万円/月
SEOコンサルティング10万円~10万円〜30万円/月
コンテンツSEO~30万円1記事につき 1,000円〜10万円
SEO内部対策応相談10万〜100万
外部SEO被リンク対策応相談3万円〜15万円
SEO対策の平均費用と料金相場|早見表つき【2023年最新版】|PRONIアイミツ

実際に被害に遭った企業の声

冒頭で紹介した、SEO業者に35万円払った方を始め、悪質なSEO業者の手口によって被害を受けている方は、結構います。大体は電話での強引なセールスをしてくるので、無知な方ほどホイホイと乗ってしまいやすいこともあるかもしれません。

例として、中小企業が低価格でのSEO対策を提供する業者に依頼したところ、契約後に何も作業を行わず、たまたま順位が上がった際にはその成果として高額な報酬を請求されたというケースが報告されています。また、大手企業でさえ、具体的な提案内容がないまま契約を進められ、数ヶ月後には何の効果も得られなかったという声も上がっています。

悪質業者が操作する典型的なページの特徴

悪質なSEO業者が操作するページには、特定の特徴が見受けられます。多くの場合、メタタグやキーワードの使い方が適切でない、または関連性の低いキーワードを無理やりページ内に盛り込んでいます。さらに、画像や動画の掲載が少ない、または全くないページを大量に作成し、それをユーザーに見せることで上位表示を狙うという手法も確認されています。これらのページは、ユーザーにとっての価値が低いため、長期的には検索エンジンからの評価も低くなる可能性が高いです。

googleのガイドラインに違反する

Googleは、ユーザーにとって有益で質の高いコンテンツを提供することを目的としており、そのためのガイドラインを公開しています。悪質なSEO業者の手口の多くは、このガイドラインに明確に違反しています。例えば、関連性のないキーワードを無理やりページに盛り込む行為や、質の低いコンテンツを大量に作成する行為は、Googleのガイドラインに明確に反しています。このような違反行為を継続的に行うと、ペナルティの対象となり、最終的には検索結果から除外されるリスクが高まります。

ちなみに、Googleの公式サイト(検索セントラル)では、一部の非道徳的な SEO業者について以下のように注意喚起をしています。

SEO 業者が有益なサービスをクライアントに提供する一方で、一部の非道徳的な SEO 業者による非常に強引な宣伝や、検索エンジンの検索結果を不正操作しようとする試みが業界の信用を損なってきました。Google のスパムに関するポリシーに違反する行為は、Google 検索結果におけるサイトのプレゼンスの向上に悪影響を及ぼします。場合によっては、Google のインデックスからサイトが削除されることさえあります。

SEO 業者からサイトの最適化案を提示されたら、Search Console のヘルプページ、Google 検索セントラルのブログ投稿、フォーラムの Google 公認の回答など、信頼できるソースを使用してそれらの最適化案の裏付けを取るように依頼しましょう。

以下の点に注意してください。

  • 一般的な詐欺行為の一つとして、不正なリダイレクトを使い、ユーザーを 1 つのサイトに集中させる「シャドー」ドメインの作成があります。こうしたシャドー ドメインは多くの場合、顧客の業務代行サービスを自称する SEO 業者が所有しています。このような業者は、顧客との関係が良好でなくなると、そのドメインを別のサイトや競合他社のドメインにリンクさせることもあります。こうなると、顧客は、お金を払って SEO 業者が所有する競合サイトを開発したことになります。
  • その他にも、顧客サイトのどこかに大量のキーワードを含んだ誘導ページを設置する不正行為もあります。SEO 業者は、こうすることでより多くのキーワードに関連したページになると主張します。しかし、個々のページが広範囲なキーワードのすべてと関連している可能性は低いため、この説明は本質的に間違っています。より狡猾な場合は、こうした誘導ページに SEO 業者の他の顧客への隠しリンクが含まれていることもあります。このような誘導ページは、次第にリンクの人気を低下させます。また、誘導ページには SEO 業者や他の顧客、場合によっては不快なコンテンツや違法なコンテンツを含んだサイトへのリンクが含まれていることもあります。
  • 最後に、リンク プログラム(ランクを上げるために他のサイトからリンクを購入するなど)には関わらないでください。これは、Google のスパムに関するポリシーに違反する行為であり、サイトの一部または全体に対して手動による対策が実施される可能性があります。その場合、サイトのランキングに悪影響が生じます。
https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/do-i-need-seo?hl=ja#precautions

悪質SEO業者との契約を避るポイント

オンラインでの集客の成功には、適切なSEO対策が不可欠です。しかし、悪質なSEO業者との契約は、集客効果やブランドイメージに深刻なダメージを与える可能性があります。そのため、どのようにしてこれらの業者を見極め、適切な業者との契約を結ぶかが非常に重要となります。

悪質業者を見分けるためのチェックリスト

悪質なSEO業者を見分けるためのポイントは多岐にわたります。例えば、

  • 営業の電話が過度にしつこい業者や、驚くほど安価な価格でSEO対策を提供する業者は、そのサービスの質に疑問を持つべきです。
  • また、成果を無条件で保証する言葉を鵜呑みにせず、その背景や根拠をしっかりと確認することが必要です。
  • 窓口と実務担当が同じ人物である場合や、具体的な提案内容が明示されていない場合も、その業者の信頼性に疑問を持つべきです。
  • さらに、実績の提示がない、または評判が悪い業者、契約前に支払いを強要する業者も、悪質な可能性が高いと言えます。

ちなみに、Googleの公式サイト(検索セントラル)にも、「Google で一番上に掲載されることは誰にも保証できません。」と記載されています。

  • 不審なメールを送信する SEO 業者、ウェブ コンサルタント、代理店にご注意ください。Google にも次のような迷惑メールが届きます。google.com 御中
    御社のウェブサイトにアクセスしたところ、ほとんどの主要な検索エンジンとディレクトリに登録されていないことがわかりました。…「睡眠中に脂肪を燃焼させる」と称するダイエット薬や、追放された独裁者の資産を国外に移転するための支援要請などと同様に、検索エンジンに関するおせっかいなメールにも疑いの目を向けてください。
  • Google で一番上に掲載されることは誰にも保証できません。サイトの掲載順位を保証すると主張する業者、Google との「特別な関係」を強調する業者、Google への「優先登録」を宣伝している業者には、注意が必要です。Google への優先登録などというものはありません。実際のところ、Google に直接サイトを送信するには、URL 検査ツールを使用するか、サイトマップを送信するしかありません。これらはご自身で実施できます。
  • 隠し立てする会社や、行動の目的を明確に説明しない会社には、用心してください。不明な点があれば説明を要求しましょう。SEO 業者が誘導ページや使い捨てのドメインなどを使用して、人を欺くようなコンテンツをユーザーの代わりに作成した場合は、そのユーザーのサイトが Google インデックスから完全に削除される可能性があります。結局、どの業者を選ぶかはユーザーの責任になりますので、その業者が契約者をどのように支援するつもりなのか正確に把握しておくことが大切です。SEO 業者がユーザーの FTP サーバーにアクセスできる場合は、ユーザーのサイトに加えたすべての変更について、進んで説明するべきです。
  • SEO 業者にリンクする必要は一切ありません。リンクのトラフィック対策、何千もの検索エンジンへのサイトの登録申請などによる効果を宣伝している SEO 業者は、避けてください。一般的にこれらの対策は効果がなく、主要な検索エンジンにおける検索結果の掲載順位に影響しません。少なくとも、効果があったと思えるほど掲載順位が上がることはありません。
  • 賢明な選択が求められます。SEO 業者との契約を検討する際は、業界について調査することをおすすめします。もちろん、Google を使うのも 1 つの方法です。Google では、特定の業者については言及しませんが、これまで遭遇した会社の中には、SEO 業者と名乗りながら、認められるビジネス行為の範囲を明らかに超えた行為を行っている業者もあります。くれぐれもご注意ください。
  • 何に対して料金を支払うのかを確認しましょう。Google は検索結果の掲載順位の販売は一切行っていませんが、検索エンジンによっては、クリック課金制や検索結果への表示課金制と、通常のウェブ検索結果を組み合わせていることがあります。SEO 業者の中には、検索エンジンでの表示を上位にすると約束しながら、検索結果ではなく、広告のセクションにサイトを掲載する業者がいます。また、業者によっては、他の検索エンジンを「コントロール」して自由にサイトの表示順位を選択できると錯覚させ、リアルタイムで価格を変動させる場合もあります。Google では、広告を広告として明示し、検索結果とは区別しているため、このような詐欺行為は不可能ですが、契約を検討している SEO 業者に対して、検索結果への恒常的な登録に対する料金なのか、それとも一時的な広告の料金なのかを必ず確認してください。
  • その他の注意点をチェックします。悪質な SEO 業者には、いくつかの注意すべき兆候があります。ここで挙げる兆候はほんの一部です。疑わしい点がある場合は、ご自分の直感を信じてください。
    • シャドー ドメインを所有している
    • 誘導ページに他の顧客へのリンクを含めている
    • アドレスバーへのキーワード入力プログラムを販売している
    • 実際の検索結果と、検索結果ページに表示される広告との区別を明確にしていない
    • 掲載順位を保証するが、必然的に検索結果の上位になるような、あいまいで長いキーワードの場合に限る
    • 複数のエイリアスや偽造された WHOIS 情報を使用している
    • 虚偽の検索エンジン、スパイウェア、またはスカムウェアからのトラフィックを取得している
    • 所有していたドメインが Google インデックスから削除されたことがある、または SEO 業者自身が Google に登録されていない
https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/do-i-need-seo?hl=ja#helpful-guidelines

公式情報:SEOは成果が出るまで通常は 4 か月から 1 年かかります。

上位表示の真実: どれだけの時間と努力が必要か

SEO対策の成果を実感するまでには、一定の時間と努力が必要です。特に、上位表示を目指す場合、定期的なサイトの更新、質の高いコンテンツの提供、適切なキーワードの選定と配置など、多くの要素が絡み合っています。そのため、短期間での上位表示を保証する業者には注意が必要です。真のSEOの専門家は、その過程や努力について透明性を持って説明するはずです。

実際、Googleの公式サイト(検索セントラル)にも、「成果が出るまで通常は 4 か月から 1 年かかります。」と記載されています。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/do-i-need-seo?hl=ja#getting-started-with-seo

SEOの結果は、正しい方向で正しい努力をし続けたその恩恵

WEBサイトの設定が正しくできていれば、手間を惜しまずに良質な記事を書くことを続ける。ことが最初の1歩ですよ。それが出来てもいないうちから、「被リンクがどう」だとかSEO業者に外注することは必要ないのです。

ただ、「手間を惜しまずに良質な記事を書くことを続ける。」という”継続”って、頭ではわかっていても、行動出来ない人がほとんどなんですよね。

だからこそ、SEOで得られる上位表示は、

  • 正しい方向(WEBサイトの適切な設定)で、
  • 正しい努力をし続けた(手間を惜しまず、継続して良質な記事を書いた)、

その恩恵だと思っています。

それでもSEO業者に頼りたいのなら、複数社話を聞いて比較検討すること

SEOの重要性は、現代のビジネスにおいては言うまでもありません。特に、住宅やリフォーム、新築、リニューアルを手がける工務店やハウスメーカーにとって、適切なSEO戦略は集客の大きな要素となります。

一応、信頼できるSEO業者を選ぶ際の基本的なポイントとしては、

  1. 業者の実績や評判を確認する
    まず、業者の実績や評判をしっかりと確認しましょう。例えば、ホームページ制作やwebマーケティングの事例を掲載しているページを見て、具体的な成功事例や失敗事例を確認することができます。また、SNSやメディアでの評価や、お客様の声を集めたページも参考になるでしょう。
  2. 具体的な提案内容を確認する
    SEOの方法や戦略、具体的な施策内容を明確に示しているか、確認が必要です。例として、キーワードの選定方法、ページの作成やリニューアルの際のポイント、画像やタグの最適化方法など、具体的な内容をしっかりと解説してもらうことが重要です。
  3. コミュニケーションの取りやすさを確認する
    SEOは継続的なもの。そのため、業者とのコミュニケーションがスムーズに取れるかどうかも大切です。例えば、定期的な報告の仕組みや、疑問点や改善点を相談する際の流れ、ツールの使い方などを確認しましょう。
  4. 費用対効果を考慮する
    SEOの効果を最大限に引き出すためには、費用対効果をしっかりと考慮する必要があります。複数の業者からの見積もりや提案資料をもらい、それぞれの提案内容と費用を比較検討することが大切です。

などがあるでしょうが、自分だけで判断するのは、結局基礎知識がないのとできません。

なので、一番良いのは、「複数社から話を聞いて比較検討すること」です。家づくりだって、迷ったら比較検討するわけですから、同じように、工務店経営者もSEO業者に頼みたいのなら、複数社から話を聞いて、比較検討してください。それが一番無難です。

  • URLをコピーしました!
目次