先日から、募集しています
ブログ×メルマガ集客構築法・実践講座 【東京】6月9日(火)
これは、見込み客のリストを、反応の高くなるよう育て、会社やあなた自身の周りにファンを集め、あなたの家づくりをブランド化していく方法を勉強する場でもあります。
およその構成はこのような流れですが、もう少し増えて、多少変わるかもしれません。
- メルマガやブログを書く前にすべきこと
- 記事を書くときのコツ・書き続けるコツ
- 読者との信頼関係の作り方 etc・・・
当日の資料を制作する上で、あれこれ出てくるキーワードを元に、書き示しました。

ブログとメルマガを使い、低予算でブランディング
- 見学会など案内を出しても、反応のあるなしが出てくる違いは何なのでしょうか?
- ブログやメルマガの記事も、更新や配信を楽しみにされるのと、見ることもされず、迷惑扱いされる違いは何なのでしょうか?
- 無理に売り込まなくても、反応があるブログやメルマガは、何が良いのか?
過去、井内が施主向けに、ほぼ日でメルマガを送り続けていたときは、自分は顔出ししてないにも関わらず、見込客に信頼してもらえるようになっていきました。例えば、「井内さんのオススメ本、読んでみました。」「この情報、参考になりますね。」「メルマガで見学会の案内が届いてたので来てみました。」など、この様な反応を得ることができたのです。
注文住宅に欠けているリピートという概念
注文住宅は一度建ててしまえば終わりという感覚が強いので、リピートという概念がありません。そのため、一度接点があった方でも、今建てたい客だけを追いかけ、計画が漠然としている方を放っておきがちです。
ですが、計画が漠然としている方を、メルマガなどで継続的にフォローしていくと、安心感や信頼感を感じてもらうことができ、いざ家を建てようと思いたった時、依頼につながるのです。何よりも、コンタクトがないと、お客さんはあなたのことを忘れてしまいます。集客につながらない原因の一つは「あなたのことが頭の中にない」からなのです。
だからといって、売り込み強く近づきすぎると、嫌がられます。程よい距離感が必要なのです。それにはブログやメルマガが最適なのです。
メルマガやブログの再利用方法
ブログやメルマガを書き続けていれば、記事はどんどんたまってきます。それらはいわゆる「コンテンツ」と呼ばれるものです。
なので、それらの内容をまとめて無料レポートやニュースレターに活用したり、あるいは映像で配信してもいいですね。同じ内容でも、伝え方を変えて発信することで、より多くの人達に届けることもできますし、同じ読者に複数のアプローチすることができるのです。
書きたまった記事の中から、テーマに合うものを抽出して、少し手直しすればいいだけなのです。この辺のテーマを意識した書き方も、必要ですね。
書き方と書き続ける秘訣を身につける!
ですが、ただ、ブログやメルマガをやっていればいい、というわけではありません。実際、井内のところには悩みとして、
- 売り込み以外だと、ネタが続かないので、何を書いていいかわからない。
- 反応がないので、書いていて効果があるんだろうか?
- 書こうと思っているが、書く時間が取れない。
などの悩みが寄せられます。やはり、メルマガやブログを書こうと思っても、このようなことに頭を悩ませ、更新・配信の回数が減り、やがては止めていってしまう方が多いのです。
などなど、キーワードを元に浮かんできた概要を書き記していますが、
メルマガやブログというのは、書き方などのテクニック的なことももちろんありますが、あくまでも伝えるためのツール(手段)に過ぎません。だから、どうやって相手との関係性を作るか?という顧客心理を理解することが大事ですよ。
一生使えるその考え方、身に付けていきましょう。ご参加お待ちしております。
ブログ×メルマガ集客構築法・実践講座 【東京】6月9日(火)