元NHKのアナウンサーであり、ジャーナリストの堀潤さんと、芸人・村本大輔(ウーマンラッシュアワー)さんがMCを務める番組『未来360会議』が面白いです。
『未来360会議』は、新たなトレンドや最新技術が次々と生まれている現在、その中からひとつテーマを選び、そのテーマの未来を、MCの二人と「テーマ」を代表するスペシャリストのゲストと共に、現状の課題を見つめ直し未来についてのアイディアをブレインストーミングする番組。さらに、映像をグリグリすると、視点を変えて見ることができます。
2016年8月10・17日放送 「シンギュラリティ」
ブレストテーマは「シンギュラリティ」。
AR技術で世界を拡張し続ける開発ユニット「AR三兄弟」の川田十夢さんと、筑波大学でデジタルネイチャー研究室を主宰する落合陽一さんが登場します。
人工知能が高度に発達した世界はどんなものか、人工知能と人間という関係性の中で、私たちはどう生きればよいのかをブレストしています。
- 撮影の世界が変わる
- メディアの進化と浸透
- 最先端のエンターテイメント
- ロボット3原則
- 人工知能がボケる時代
- 個性を認識できる人工知能
- 人工知能のディープラーニング
- 人工知能の見本?毒蝮三太夫
- 人間に問われる価値
- シンギュラリティな世界
- 人の意思を補完する未来
- 工業デザインの未来
- AR三兄弟川田提唱「入れ歯ラブル」
- 変わる戦争
などを話題に話が進んでいきます。
インターネット革命でライフスタイルがガラッと変わったように、人工知能が高度に実用化できることで、人々のライフスタイルは大きく変わるでしょうね。