今後ノウハウ関連の内容は、noteを利用した有料マガジン(500円)にて配信いたします。(2017年4月16日以前の記事は全て無料で公開しています。)これまで行ってきたノウハウや、今後の戦略や見解について読者限定で公開していきます。当面は買い切りの購読料です。有料マガジンには、毎週月曜日配信する定期コンテンツも用意しています。
有料マガジン『イエコトバ』の定期コンテンツの内容
当マガジンに対する想い
家を伝えるノウハウについては、これまでブログやメルマガでも小出しに発信してきましたが、中途半端感が否めませんでした。オープンな環境でノウハウを洗いざらい吐き出してしまっては、情報の価値を下げすぎるので、イマイチ書きたいことが書ききれないのです。
そのため、これからは「家を伝える人になろう」をテーマにしたノウハウを、こちらの有料マガジンに集約させ、一切出し惜しみなく情報提供していくことにしました。
といっても、たった500円ポッキリです。できることなら沢山の人に読んで欲しいのですが、とはいえ、無料だと僕のやる気が起きません(笑)
また、この業界は図面のパクリなど、他人のクリエティブなものに対して、対価を払うことをためらいます。どちらかというと作業に対して対価を支払いがちです。だからなのか、「オンラインコンテンツ=無料」という認識も多いことでしょう。
そんな流れを、個人的には好ましくないと思っています。価値あるコンテンツには、対価を支払って消費するという文化が根付いて欲しいと思っています。単純に稼ぎたいからやっているわけではありません。テストも兼ねて、最適な答えを模索しているだけです。
特に、設計事務所などのクリエティブな能力を持ちながらも、設計料という一つのキャッシュポイントしか生み出せないのではなく、複数のキャッシュポイントが存在してもいいのではないでしょうか?そうすれば、廃業することもなく、良い家を提案し続けられるのでは?
おすすめしたい人、読まない方がいい人
おすすめしたい人を挙げると、情報発信をしている人はもちろんですが、小さな会社や組織、または一人で仕事をされている方をオススメします。
また、当ブログやメルマガは、同じように工務店や設計事務所を支援されているコンサルタントやWEB制作会社の方にも読んでいただけていますので、そんな方も大歓迎です。
反対に読まないほうがいい人は、時間をお金で買う意識がない方ですね。
購読するには
- こちらのリンクより、マガジンのページへ遷移
- 右の「購入する」をクリック
- クレジットカードでの支払いか、スマホ料金とのセット支払いかを選択します。
※ noteアカウントが必要です。