このところ、
誰もが使うようになった
うたい文句として、
こだわりの家、子育て住宅などを
取り上げましたが、
この手の視点はまだあります。
例えば、「カフェ風」
この内容を、ブログで
がっつり書こうと思いましたが、
まだまとめきれていないので、
メルマガで小出しに・・・
「カフェ風」という言葉も、
設計事務所、工務店にとどまらず、
パワービルダーやハウスメーカーも
使っている時代です。
「カフェ風」で画像検索すると、
わんさか・・・
多い傾向としては、
照明の明るさを落として、
木の雰囲気と
タイルやしっくいなどの
白い雰囲気で、
ノスタルジーさやレトロさを
感じるものが多いです。
中には、
「カフェちゃうやろ!」と
突っ込みたくなるくらいの
デザインもありますが、
カフェ風には具体的な定義もないので、
それとなくカフェぽかったら、
カフェ風なんでしょう(笑)
適当にそれっぽいものを
取り揃えれば、
カフェっぽさは出ますが、
ただ、どんどんと
数が増えていけばいくほど、
安易につくられたカフェ風を、
「カフェ風」と呼ぶのは
ダサくなってきます。
そもそも、、、
「カフェ風」にする理由って
何なのでしょう?
・・・オシャレだから?
・・・カフェが好きだから?
その理由をお客さんに話せないなら、
「カフェ風」という言葉を
使わない方がいいと思っています。
結局のところ、
嘘をつくデザインって、
時代遅れなんでしょうね(笑)