この記事の目次
- 【1】車を買うように家が見積れる?そんなことが可能なのかアキュラホームで取材してきた
- 【2】ミレニアル世代に大人気! 不動産の最新トレンド「アグリフッド」に行ってみた
- 【3】巨大ホームセンターから見る地方住宅事情の今後
- 【4】体験レポ! 賃貸住宅で、IoTの恩恵を受けられる毎日がもう目の前にやってきた
- 【5】AIスピーカーで住宅をスマートに 大和ハウス「コネクテッドホーム」を公開
- 【6】光の教会、東京で再現 結婚式も 安藤忠雄さん個展
- 【7】LIXILがリフォームFC店の顧客満足度を公開
- 【8】リビタの「 暮らし再発見マガジン“のくらし” 」公開|住まい・仕事・旅・コミュニティなど暮らしの情報発信を行うウェブマガジン
- 【9】「高円寺アパートメント」が誕生して6カ月。“ご近所さんとつながる賃貸住宅”での暮らしとは
- 【10】住宅メーカー、核シェルターも販売 「地下街多くない」
- 【11】カラフル!プラナカンの建物が可愛い、シンガポール カトン地区へ
- 【12】ニセ「住吉の長屋」が問うもの
- 【13】正月三が日の住宅展示場・分譲地の営業活動を取り止め一斉休業とします(ニュースレター)
- 【14】BRUTUS特別編集 喫茶店好き。
- 【15】なぜ空き家は増えるのか?そのヒントが、人気アニメの間取りに隠されていた
【1】車を買うように家が見積れる?そんなことが可能なのかアキュラホームで取材してきた
見積もり関係の悩みは昔からあるけど、未だに完全な解決策ってないんですよね・・・https://t.co/dmB1z2TAyV https://t.co/DpQIbsngqW
— 井内智哉 (@designattract) November 22, 2017
【2】ミレニアル世代に大人気! 不動産の最新トレンド「アグリフッド」に行ってみた
新たなタイプの「アグリフッド」への動きが気になってます。https://t.co/ZA6Bv27neS https://t.co/ft4eYkhFUC
— 井内智哉 (@designattract) November 22, 2017
【3】巨大ホームセンターから見る地方住宅事情の今後
人口の大きな塊である団塊世代が全員、後期高齢者になる2025年が、1つの目安になるようです。https://t.co/eAZSpSpiuI https://t.co/Wy4W1dqEUz
— 井内智哉 (@designattract) November 22, 2017
【4】体験レポ! 賃貸住宅で、IoTの恩恵を受けられる毎日がもう目の前にやってきた
某CMの様な「とりあえず、エアコン入れときました。」的なことが可能。こういう賃貸に住んだら、その後、戸建てが欲しくなった時もIoTを求めるでしょうね。… https://t.co/SLx2paVrnw
— 井内智哉 (@designattract) November 22, 2017
【5】AIスピーカーで住宅をスマートに 大和ハウス「コネクテッドホーム」を公開
AIスピーカーは便利そうだけど、話しかけるの面倒くさいな(笑)https://t.co/Xqn05AGokQ https://t.co/32kthWDyGu
— 井内智哉 (@designattract) November 23, 2017
【6】光の教会、東京で再現 結婚式も 安藤忠雄さん個展
光の教会で結婚式!?建築には想い出として心に刻むチカラがありますね。https://t.co/JlK7Tpg58c https://t.co/9HXIiODc9e
— 井内智哉 (@designattract) November 23, 2017
【7】LIXILがリフォームFC店の顧客満足度を公開
良いお店もあれば悪いお店もあるように、良い顧客もいれば悪い顧客もいる。リピートがあるからこそ、一方的な評価ではなく、顧客も評価できる相互評価ができるといいですね。… https://t.co/7OzBVOydt2
— 井内智哉 (@designattract) November 23, 2017
【8】リビタの「 暮らし再発見マガジン“のくらし” 」公開|住まい・仕事・旅・コミュニティなど暮らしの情報発信を行うウェブマガジン
やっぱりオリジナルのビジュアルが沢山あると、記事も映えますね。https://t.co/iv5wISPaNT https://t.co/C8fxwEzlMz
— 井内智哉 (@designattract) November 24, 2017
【9】「高円寺アパートメント」が誕生して6カ月。“ご近所さんとつながる賃貸住宅”での暮らしとは
コミュニティはやっぱり人なんですよね。先導できる人の存在は大きいです。そこをなくして、いくら企画しても、いくら場だけ作っても廃れるだけです。https://t.co/65ieXOqRvA https://t.co/g4eY7zUcZJ
— 井内智哉 (@designattract) November 24, 2017
【10】住宅メーカー、核シェルターも販売 「地下街多くない」
核シェルターを買うことを悪いとは思わないけど、自分だけ助かってどうするんだろう?とも思ってしまう。https://t.co/VPPgiCijRu https://t.co/ToVuwAQjnw
— 井内智哉 (@designattract) November 24, 2017
【11】カラフル!プラナカンの建物が可愛い、シンガポール カトン地区へ
日本にも和色カラフルな街があるといいな・・・https://t.co/EQFdzFX0SG https://t.co/AbjtpRuKCE
— 井内智哉 (@designattract) November 24, 2017
【12】ニセ「住吉の長屋」が問うもの
「建築=カタチあるもの」と捉えるから、ニセモノという概念ができるんだろうけど、表現したい本質がその時その場所の条件の中で、どう対応・変化するのか?で捉えたら、進化だと思う。… https://t.co/4gLpOEwvwo
— 井内智哉 (@designattract) November 24, 2017
【13】正月三が日の住宅展示場・分譲地の営業活動を取り止め一斉休業とします(ニュースレター)
GWやお盆や正月に休みたい人は多いのに、会社は働けという指示。それらの日に有給取ると居心地悪い。見学に行く人より、働いてる人の方が多そう(笑)… https://t.co/Yj9CyNZjzW
— 井内智哉 (@designattract) November 25, 2017
【14】BRUTUS特別編集 喫茶店好き。
カフェの雰囲気より、喫茶店の方が落ち着けて好き。https://t.co/WikiD2VMDi https://t.co/0A3GgLziOR
— 井内智哉 (@designattract) November 25, 2017
【15】なぜ空き家は増えるのか?そのヒントが、人気アニメの間取りに隠されていた
今やクレヨンしんちゃんの野原家の家族像も古いですね。https://t.co/bejjl84Res https://t.co/AUEkevBK2M
— 井内智哉 (@designattract) November 26, 2017