粗利益率の計算で間違いやすいパターンがあります。
例えば、原価1500万円で粗利益率を30%とるためには、見積はいくらになりますでしょうか?
1500✕1.3=1950万円?
・・・ではないですよ。 1950万円だと粗利益率は約23%になってしまいます。
正しくは、「見積額=原価/(1-粗利益率)」なので、1500/(1-0.3)=約2143万円となります。
意外とこの計算を間違える人は多いです。(私自身も会社員時代間違えていました。笑)
この辺りの公式は以下の通りです。
- 見積額-原価=粗利益額
- 粗利益額/見積額=粗利益率
- 原価/原価率=見積額 ※原価率=(1-粗利益率)
注文住宅の場合、見積額から計算するというよりは、原価がわかって利益を乗せて見積もりを出すというケースが多いので、上記の例で計算することが多いと思います。上記の例はまとめた金額で取り上げていますが、個々でも同じことがいえます。
すごく初歩的なことですが、こういった間違いをしていると、粗利益率30%を取っているつもりが、実際は23%ということになります。住宅の場合、金額が大きい分、粗利益の差額も大きくなります。上記の例だと、粗利益額の差は約193万円ですからね。