工務店経営者を対象に、「新型コロナウイルスによる工務店への影響調査」の結果を見てみると、「大多数が売上や受注、資金繰りに影響がでる」という見込みでいます。

「新型コロナウイルスにより、受注や売上に影響が出ていますか?」と質問したところ、半数近くの方が『受注・売上ともに影響が出ているまたは出る見込み(48.0%)』と回答し、3割以上の方が『受注に影響が出ているまたは出る見込み(29.3%)』『売上に影響が出ているまたは出る見込み(12.0%)』と回答しました。
<中略>
「今後、資金繰りに影響が出ると思いますか?」と質問したところ、8割近くの方が『大きな影響が出ると思う(37.0%)』『多少影響が出ると思う(42.6%)』と影響が出ると思うと回答しました。
間接的な営業妨害が増える
こういう状況下の中では、設備の納期以上に、どんなに対策をしていても、こういうことを言う人↓が現れますので、営業活動も思うようにいかなくなります。
このご時世に家の #完成見学会 なんてしようとしている工務店やハウスメーカーがあったらそんな会社絶対選んじゃいけません
なぜかと言うと危機管理能力がなさ過ぎる
もし万が一でもその完成見学会で新型コロナの人がでたら会社は一瞬で吹き飛ぶことを自覚してください
— ふみしら@836日連続ブログを更新 (@fumishira731) April 4, 2020
言ってる内容が正しい正しくないというより、人は感情で行動してしまうため、こういう恐怖で感情が高ぶる状況下では、ゼロリスクを求める人が増えますからね。
#エンゼルバンク
「人は命令では動かない!」
「感情で行動する生き物だから!」 pic.twitter.com/BgznSXDjZV— ドラゴン桜2(公式)最新9巻3/23発売!㊗️ドラマ化決定!🎉 (@mita_norifusa) April 3, 2020
何より、あなたの工務店が営業しなくて倒産しようが、言ってる人達には何の影響もないので、他人事なのです。色々見てても、だいたいこういう意見の人は、雇用者か在宅仕事の人が多い気がします。
個人的な考えは、以下のツイートです。
極論、あなたの会社がつぶれても私には関係ありません。という風に聞こえる。実際、否定的な意見の人は、雇用者か在宅仕事の人が多い気がする。不況になるほど経営者は孤独になっていくんだな…
— イーウチ (@iekotoba) April 4, 2020
施主側もゼロリスクを求めるなら、家を建てなければいいだけのこと。
ゼロリスクほど簡単な選択肢はない。何もしなければいいんだから。そのかわり、何も得られませんが…
— イーウチ (@iekotoba) April 4, 2020
見学会時の対応の程度は会社によるだろうけど、
・適度に換気。
・予約制にして案内の制限。
・マスクをして距離をとる。余計なトークを省く。加えて、アルコール消毒と体温確認で、リスクは相当抑えられるのでは?
全部手間の掛かることだから、そこまでしてたら逆に信頼できると思うのだが… https://t.co/YSLbrYV1RJ
— イーウチ (@iekotoba) April 4, 2020
営業活動を縮小して耐え忍ぶことは、一か八かの危険な賭け
見学会をするしない、という判断もそうですが、会社の財務の部分にも判断が求められます。
不況が長期化していく場合、まずは固定費の削減が優先されます。その中でも、「広告宣伝費」です。大きくみれば、営業活動とも言えるでしょう。
ですが、営業活動をただ縮小して、耐え忍ぶという方法で乗り切ろうとすることは、一か八か近い危険な賭けだと捉えています。小規模な工務店は特に。
なぜなら、営業活動を縮小して、コストカットを追求し、耐え忍ぶことを選択すると、取り返しのつかないダメージを受ける会社が多いのです。通常だった固定費を削るということは、稼ぐ力を失うことでもあります。
小規模の会社が稼ぐ力を失えば、いくら外的要因とはいえ、一度落ち込むと、回復するのは相当大変です。というか、大半は回復できないまま、ジリジリ廃れていくでしょう。つまり、すぐには倒産しないが、回復もしない状態に陥るわけです。
これは不況時に限ったことでもなく、外的要因で一度の大きな損失が原因で、営業活動を縮小せざるをえず、回復できずに倒産につながった工務店倒産の例がいくつかあります。
つまり、小規模の会社が、安易に営業活動を縮小する方に進むと、そこから回復しようにも回復できず、逆に倒産に近づく可能性が高くなるということです。なので、「小規模の工務店に自粛しなさい」なんてとても言えません。
経営判断として大事になってくるのは、支援を利用してでもキャッシュを手厚くし、どこまでのリスクを取れるか?を見定め、行動していくことなのではないでしょうか?何もせず耐え忍ぶ方がリスクは高いと思います。
経済産業省のホームページに「新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ」がアップされています。御覧ください。