昨年の11月末にリニューアルした「工務店経営学部」。
12月25日(日)から1月6日(木)午前中まで、会社は休みにしていたのですが、メルマガやネット広告のおかげもあり、おかげさまで参加者は少しづつ増えています。
「工務店経営学部」は、本当はこの4月のリニューアル予定だったのですが、参加者の要望もあったため、昨年の11月末に前倒しをしたということです。
今までとの違いですが、
- 2社で運営していた → 弊社だけで運営
- お金に特化していた → プロモーション(集客)がメイン(経営者に必要な知識としてお金のことも掲載)
- 工務店経営者のみ → 住宅系の集客を実践したければ誰でも(工務店・設計事務所・制作会社・コンサル等)
- 年会費 → 月額制
などなど、住宅事業で利益を得ていくためのプロモーション(集客)実践会というテーマにしています。
リニューアルにした理由としては、様々あります。
お金のことは、このレベルまで知っておけばいい、それ以上は専門家に任せればいいというラインがわかったので、これ以上深堀りする必要はなかったですし、工務店系コンサルも増えてきたので、そろそろ衰退期に入ってるんですよね。

サイクル
2013年、私が起業した当初は、その数年前に工務店系コンサルが流行っており、それが一段落して焼け野原的な状況でしたし、家を建てる世代と同世代で、かつネットに詳しいというポジションが空いてましたからね。
でも、もう工務店コンサルはお終いですよ。
畑違いの人達も参入してきてますからね・・・色々な業界の歴史をみても、畑違いの人達が加熱してきたら、徐々に衰退していくんですよ。また、最低限の財務知識が無いコンサルは、「いかに手元に利益を残すか?」よりも「売上優先主義」だったりしますからね。
なので、今後、相談に乗ってアドバイスすることはあれど、それは実践する上でのサポート(付帯サービス)みたいなものです。
10年以上経験してくると、まずこの順番で出来てているかチェックしなさいっていう項目があるんですが、ただ、どんなアドバイスを送ろうが、どんなノウハウを提供しようが、身銭切って行動する人でないと、成果に繋がらないんですよ。そういう人は、たとえ上手く行かなかったとしても、その失敗を次につなげる努力をします。だから結果、後の成果に繋がります。
今、無料メルマガを配信していますが、頃合いをみて見直します。
だから、もしあなたが今、
- 他所で教わった〇〇をその通りにやってるのに、なんだか思った成果が出ていない
- 迷いはあるんだけれども、1人で突き進む勇気はないので、背中を押してほしい
- 本当にこの方法であっているのか、セカンドオピニオンがほしい
と、行動に紐付いた悩みを抱えているなら、弊社はきっと力になれるでしょう。実際「工務店経営学部」では、この年末年始にかなりのコンテンツを追加しました。
逆に、
- 去年の今頃と同じことで悩んでいる
- 無料だったらするんだけど・・・
- 助けてくれるんでしょ?
- いや、でも、だって・・・
と思っているのなら、一生悩んでなさい。弊社では力になれないのです。