ネット広告は代行運用が良いのか?それとも自社運用が良いのか?
啓蒙や説明など時間が掛かる高価格商品ほど向いている ネット広告が最適な業種を挙げると、 など、啓蒙や説明など時間が掛かる高価格商品ほど向いています。 また、ネット広告は、見込み顧客のターゲティングができるため、求めている…
啓蒙や説明など時間が掛かる高価格商品ほど向いている ネット広告が最適な業種を挙げると、 など、啓蒙や説明など時間が掛かる高価格商品ほど向いています。 また、ネット広告は、見込み顧客のターゲティングができるため、求めている…
Twitterを散策していたら、広告と売上の関係性について、興味深いツイートを発見しました。 広告を止めると5年で平均58%落ちる 売上減少中のブランドが広告を止めると、減少が加速する 大きなブランドほど広告を止める影響…
改めてnoteを使い始めました。これから本格的に使っていこうかと思っています。 実は、2つページがあるんですよね。先日、有料記事を公開したページと、 https://note.com/dtoac 以前、工務店の経営や財務…
コロナの影響で、ネットを使う人が一気に増えましたね。YouTubeを見る人も増え、Youtubeで配信する人も増えてます。ECサイトの利用者も増えてるので、販売者側もEC販売する会社や人も増えています。展示会などのリアル…
広告ほど、利回りが大きい施策はありません。広告費を数万円掛けて、数十万円~数百万円の利益になって返ってくるわけですからね。 その中でもネット広告は、少額から始められるので、最初は1日2000円ぐらい始めて、テストしながら…
先日、個別相談でこんな質問をいただきました。「もうブログで集客は無理なんでしょうか?」 ・・・絶対に無理ではないんですが、今やることではありません。 そもそも「ブログで集客したい」の本当の理由って、「無料で集客したい」な…
集客をする上で「どんな広告の種類がいいのか?」ということよりも大切な話なのが、「費用対効果」についてです。この判断基準を持っていないと、相当の機会損失をしてしまいます。 そこで大事になってくるのが「成果の基準」です。 チ…
2015年頃からネット広告をスマホ向けに出すことが普及し始めてきました。 例えば、店舗を構えて、店舗から〇〇kmが商圏エリアで、一般の方を商売の対象としているBtoCビジネスをしている、地域密着型のお店や企業などが、スマ…
Google広告の公式Youtubeでは、Google広告の活用事例として、色々な事例が公開されています。その中でも、地方だったり、割と小規模な会社や業種でのケースをピックアップしてみました。 下記に掲載してない活用事例…
以前、「ネット広告は代行しないでください!」という記事を書きました。その理由としては、「自分のビジネスを一番分かっているのは自分」だからということでした。 ただ、ネット広告初心者からすれば、「自分でするにしても運用が難し…
利益を簡単に表すなら、「売上 - コスト = 利益」というように、売上から掛かったコストを差し引くと、利益になります。 当然掛かるコストには、広告費だけでなく、人件費や賃料などの固定費や、その他諸経費も含まれます。 広告…
ネット広告というのは、詐欺まがいに近いグレーな商売をしている人もよく使います。なぜなら、すぐにアプローチ出来て、反応が取れるからです。 もちろん、広告のシステム側も、そういう悪どいものはどんどん排除してはいるのですが、最…
集客活動が止まると、ビジネスは止まります。もっと、辛辣に言うなら、「広告を出していない=ビジネスは止まっている」ということでもあります。 実際、広告を出していない会社のほとんどは、止まってますよね??? 「ブログ書いてま…
ネット広告を勧めると、「広告費を掛けるのが怖い」という相談を受けることがあります。ネット広告に限らず、チラシやDMも含め、全く反応が無くて痛い目を見た経験があるのでしょう。 大きな会社であっても、「広告費がかさんで、業績…
以前、とあるマーケティング会社から大判ハガキDMが送られた話を書きましたが、またまた良い感じのハガキDMが来たので取り上げます。マーケティング会社なので、この辺は上手いですね。 今回は、大判ハガキではなくて、通常サイズで…
メールマーケティングの話をしていくと、よく「LINEはどうですか?どっちがいいですか?」「今、Eメールは読まれてるんですか?」などと質問されることがあります。 ビジネスの場合、社内環境も違えば、ターゲット層も違うし、商品…
昔から言われている集客の基本は、「あなたの顧客がいるところで宣伝をすること」です。決して「無料ですること」ではありません。 これは集客ツールが何であろうが今も昔も変わりません。 「自社のターゲットとなる顧客がいるところで…
感覚的なことですが、中小企業では、まだまだネット広告を活用していない会社は多いと感じています。地方ならなおさら。 チラシや新聞などのオフライン施策を活用しても売上が伸びない中、ネット広告やデジタルマーケティングを活用した…
上手くいってないときほど、「○○集客法」「○○マーケティング」など、「目新しい方法」に魅力を感じ、目移りしがちです。 今やっていることがイマイチで、そんな時に目新しい方法が出てくると、そっちの方が成果が出そうな気になりま…