判断ミス、虫垂炎再発・・・
先週からメルマガを再開し、 意気込んでたんですが、 先週末に、虫垂炎(盲腸)を 再発してしまい、即入院し、 昨日退院したばかりです。 ちょうど2ヶ月前にも 虫垂炎になったのですが、 その時は抗生剤で治療。 ただ抗生剤の場…
先週からメルマガを再開し、 意気込んでたんですが、 先週末に、虫垂炎(盲腸)を 再発してしまい、即入院し、 昨日退院したばかりです。 ちょうど2ヶ月前にも 虫垂炎になったのですが、 その時は抗生剤で治療。 ただ抗生剤の場…
久々のメルマガとなりますが、 冬眠していたメルマガを再開します。 のんびり週1ペースを目処に、 お届けしようかなと思っています。 もしかすると、 購読解除(停止)になっていた方の メールアドレスへも配信になっている 可能…
先週はあちこち出ずっぱりで、 土曜の夜に東京に戻ってきました。 土曜日は完全に 声がおかしかったので、 ヤバイなぁと思っていたら、 日曜日は軽くダウン(笑) 季節の変わり目で、 風邪を引きやすい時期なので、 体力不足って…
以前、打ち合わせをしていた時、 とある工務店の話で、 ちょっと盛り上がりました。 Aさん 「井内さん、B工務店、知ってます?」 井内 「知ってますよ。上手くいってるみたいですね。」 「昔から知ってますけど、パクるの上手い…
以前、ブログでも紹介しました、 映画「ル・コルビュジエの家」。 2017年8月31日~ 2017年9月29日の期間で、 Gyaoで無料配信されています。 まだ観たことない方は ぜひこの機会にご覧ください。 ▼映画「ル・コ…
時間を有効に使おうと思うと、 ついでの行動って多くなりますよね。 色々なインフラが整っているからこそ、 つい欲張りになってしまいますし、 ついでの行動を増やして、 まとまった自由な時間をつくる ということもあると思います…
家の近所で、新築マンションが バカスカ建ってます・・・ その効果なのか、 家からちょっと遠い、 たまにしか行ってなかった、 とあるチェーン店系のスーパーと、 同じ系列のお店が、 近所に開店してました。 いやぁ、もう遠い方…
女性向けサイトで、 連載されているこの記事、 面白いので読んでます。 ▼家モチ女子は、お嫌いですか? http://wotopi.jp/archives/60668 (来月9月で最終回のようです。) おひとり様の会社員(…
日経アーキテクチュアで 取り上げられていた 面白いデータです。 建て主の95%が間取りを「やり直したい」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/080401557/…
最近、ふと気付いたんですが、 毎日使うような日用品でなくて、 長期的に使う耐久性のある品において、 『愛用品』と呼べるモノを 持ってないんですよね(笑) 正直、モノに依存していないのと、 代替すればいいと思ってるので、 …
今の時期は、子どもたちが 夏休みなので、 ワークショップなどのイベントを 仕掛けやすかったりもします。 自分たちの存在を知ってもらって、 いざ家を建てるとなったとき、 声を掛けてもらえるようにすることが 目的になります。…
食寝分離を提唱し、 nDK間取りの生みの親と 呼ばれている、 建築学者・西山夘三(うぞう)さん の展示が、大阪LIXILギャラリーで 開催されています。 大阪は8月22日までで、 9月から東京でも 展示されるようですね。…
「集める」「集まる」、 似たような言葉なんですが、 実は、全然違います。 簡単に説明すると、 「集める」は、広告宣伝など、 仕掛けることで、 お客さんに動いてもらうこと。 「集まる」は、お客さん側から、 自発的に動いてく…
百獣の王・武井壮さん曰く、 「幕の内弁当を選ぶヤツは だいたいフィジカルが弱い」 とのこと。 その理由として、 「トレーニングをぬるくやり、 ぼんやりしてるから、 ぼんやり色々入った弁当を食いたがる」 「しっかりとした目…
こんなコメントが付いてましたので、追記していこうかと(笑) ださいカーテンしか知らない人が書いてるのかも。 おしゃれや格調あるカーテンたくさんあるのに。 好みの問題もあるけど、標準仕様がださく感じてしまいます。多くの人は…
昔、イベントで こんな実験をしたことがあります。 設計された3帖のフレームを 組み立て、中の空間をデザインし、 実際に体験させるというものです。 「3帖は狭いと思いますか?」 そんな投げかけをしながら、 感…
以前、家づくりのことを、 武器と防具で 例えたことがありますが、 武器と防具 https://dtoac.com/blog/20170720/31413 レベルとクオリティという話も ちょっと似たところがあ…
『家に合わせて 暮らすのではなく、 家を暮らし方に合わせる』 というのが、 本当にそれでいいのだろうか? ということを、 昨日のメルマガで書きました。 『暮らし方に合わせる』もヤバイ!? https://dtoac.co…
こだわりの家、子育て住宅、 カフェ風、、、 誰もが使うようになったがゆえに、 「おいおい、違うんじゃねーの?」 とツッコミたくなることが、 たくさんあります(笑) これもそうです。 『暮らし方に合わせる』 …
ちょっと目に留まった記事ですが、 収納術に、利き脳を調べて、 自分に合う方法を見つけるという メソッドも出てきています。 4パターンの「利き脳」で分かる、 自分に合った収納方法。 http://suumo.jp/jour…
このところ、 誰もが使うようになった うたい文句として、 こだわりの家、子育て住宅などを 取り上げましたが、 この手の視点はまだあります。 例えば、「カフェ風」 この内容を、ブログで がっつり書こうと思いましたが、 まだ…
以前書いた、 『こだわりの家』ほどつくり込んではいけない!? https://dtoac.com/blog/20170718/31325 に続き、 子育て住宅の当たり前化について、 書いています。 『子ども部屋』のいるい…
最近、集客系の話を することが減り、 そのかわり、 家の設計絡みの話を することが増えました。 設計絡みと言っても、 図面ひくだけが 設計ではないと思っているので、 小難しい建築論ではなくて、 もっとカジュアルに、 感覚…