求められた家をつくることはレベルの低い話?
最近、集客系の話を することが減り、 そのかわり、 家の設計絡みの話を することが増えました。 設計絡みと言っても、 図面ひくだけが 設計ではないと思っているので、 小難しい建築論ではなくて、 もっとカジュアルに、 感覚…
最近、集客系の話を することが減り、 そのかわり、 家の設計絡みの話を することが増えました。 設計絡みと言っても、 図面ひくだけが 設計ではないと思っているので、 小難しい建築論ではなくて、 もっとカジュアルに、 感覚…
前回の『集客できるのか?』にも関連した話ですが、 前回の内容はこちら コンセプト住宅を突き詰めれば、 完成見学会に折込3万部で44組来場とか、DMだけで、管理客が32組来場とか、写真展に折込5万部で71組来場とか・・・集…
9月に開催する、コンセプト住宅セミナーについて、 似たような質問をいただいたのを、回答も含めシェアしていきます。 Q「集客にも繋がる内容ですか?」 もちろん、集客改善にも役立ちます。 今回の内容では、集客方法については、…
たまに、 「モデルハウスは建てた方がいいのかどうか?」 という質問を頂くことがあります。 建てる建てないで言ったら、 建てた方がいいです。 別に常設でなく、 後で販売する建売パターンでもいいです。 建てた方が良い理由は、…
都内の電車内には、 マンションの広告が 結構貼ってるんですが、 その内容は、 「近い、広い、安い。」 といった、 いつもワンパターンです。 ひと言で言えば、 それらは「お金で変える価値」です。 その反対の「…
間取りを考えるにあたり、 「もっと簡単にできないだろうか?」 と思っている人は、 たくさんいらっしゃると思います。 だから、誰でも、簡単に 間取りが描けるツールがあったりします。 でも、 間崩れがひどかったり、 構造的に…
ダサい家と、 センスの良い家、 できることなら、 センスが良い家に 住みたいものです。 でも、 同じ土地、同じ予算、 同じコンセプト・・・ 全てが同じ条件下であっても、 人によって、 設計した間取りや建物は 異なります。…
この記事を読んで、 ふと思い出しました。 東横インの部屋はなぜどこも同じ間取りなのか https://goo.gl/deHa3b 昔、、、 誰にでもガツガツしてるタイプの キャリアウーマンから、 「東横インの素晴らしさ」…
8月か9月に 企画している、 設計系の講座&セミナー 「設計講座(仮)」では、 /////////////////////////// 施主の心をつかむ ベースとなるコンセプトを築き、 それを住宅という カタチにしていく…
8月か9月に、 設計系の講座&セミナー 「設計講座(仮)」を 企画しています。 ですが、これまで、 設計のニオイを ほとんど出してきませんでした。 なので、 井内自身が設計に対して、 どんな風に接してきたのか?を ブログ…
先日、投稿しました 『脱LDK』の記事が、 気付いたら、 「脱LDK」の検索で 1位でした(笑) もしかしたら、見る人によって、 若干違うかもしれませんが・・・ https://goo.gl/SZ4tme もちろん、この…
現在とあるところで、 連載させてもらっている記事の中で、 ・誰に ・何を ・どうやって という、 ポジショニング(差別化)について、 書いていた時のことです。 この「どうやって」の部分って、 自身がこれまでに培ってきた …
4月1日、ウソ情報が多く、 嫌な一日です(笑) さて、昨日、 ////////////////////////// 最初に伝えることには、 ベネフィットを意識した方がいい ////////////////////////…
年度末ですね。 「明日からは年度が 新しくなるので・・・」 と、目標を立てたりすることが あると思いますが、 大半は三日坊主ですよね(笑) 年末にも同じことが言えます。 自分だけの決め事って、 結局のところ、普段からの …
先日、主催講座の延長戦で、 参加者の工務店の社長から、 こんな話が・・・ 「芸能界って、ポジショニングの塊ですね。」 芸能人の場合、能力に加え、 唯一無二の存在であることが 評価に繋がったりしますよね。 ふとその話を思い…
会社員時代からも 含めての経験ですが、 感情で判断すると たいてい失敗します・・・ 例えば、共感できるので 応援したいからといって、 サービスであれこれやってしまうと、 それが当たり前と捉えられてしまって、 サービスを終…
メールマガジンを リニューアルします。 というより、サイト自体も 少しリニューアルしているのですが、 その理由は・・・ 先日、プロモーションしていた、 講座の影響もあるのですが、 (「差別化して地域No.1になろう」 と…
このところ、 「その他大勢にならないこと」 について、書いています。 ——————— やっぱり、その他大勢になってはいけない。 ⇒ ht…
このところ、 「その他大勢にならないこと」 について、書いています。 ——————— やっぱり、その他大勢になってはいけない。 ⇒ ht…
前回、前々回と、 「その他大勢にならないこと。」 について、書いています。 ——————— やっぱり、その他大勢になってはいけない。 ⇒…