オンライン対応を「導入しない」と決めている中小建設・不動産事業者は35.6%
全国の中小建設・不動産事業者に対し、「新型コロナウイルスによる事業影響と今後に向けた対応策実施に関する調査」の内容が興味深いので、シェアします。回答者の8割以上が年商20億円未満の中小事業者とのこと。 消費税増税、新型コ…
その他のジャンルとして、家関連の内容を書いています。
全国の中小建設・不動産事業者に対し、「新型コロナウイルスによる事業影響と今後に向けた対応策実施に関する調査」の内容が興味深いので、シェアします。回答者の8割以上が年商20億円未満の中小事業者とのこと。 消費税増税、新型コ…
最近、ブログはあまり更新していませんが、Twitterが盛んです(笑) このところ住宅関係だと、「セカンドオピニオン」について、いくつかツイートしています。 住宅系のセカンドオピニオンは、どんどん増えてほしい。 できるで…
住宅業界に携わって十数年ほどですが、ちょいちょいブームがあるんですよね。 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め…
先日のThe UPDATEの『賃貸vs持ち家 どちらが正解か?』を視聴しました。 【@TheUPDATE_NP】第20回🎥毎週火曜日21時〜22時に生放送 NewsPicksで話題のニュースを議論する「経…
5月10日に、こんな法律が可決・成立しました。 省エネ性能の高い住宅の普及を促すため、注文住宅や賃貸アパートなどの大手メーカーに対し、国の基準を上回る省エネ性能の建物を供給するよう求めることなどを盛り込んだ法律が、10日…
江東区・陽町駅の近くにある竹中工務店東京本店の1Fのギャラリースペースで、「南の島の家づくり-東南アジア島嶼部の建築と生活-」が、9月28日まで展示されています。 竹中大工道具館企画展 南の島の家づくり-東南アジア島嶼部…
現在、森美術館で開催されている『建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの』に行ってきました。 本当は行く予定ではなかったんですが、急遽時間が余り、時間つぶしに(笑) 展覧会は、写真撮影や動画撮影が可能な箇所が一部あり、撮影…
先日、『脱住宅「小さな経済圏」を設計する』という本を紹介されている記事を読みました。 本の内容は、社会全体がごくごく当たり前のように信じている「1住宅=1家族」という、そもそもの前提を疑い、「1住宅=1家族」システムから…
これからの注文住宅を考えた時、押さえておくべきポイントがあると思っています。 広さ 収納 子ども部屋 エクステリア あまり詳しくは書きませんが、過去記事を読むと、なんとなくの傾向はわかるかと・・・ 広さに関しては、少し前…
ミレニアル世代の影響もあってか、「居住」という定義が少しづつ変わってきています。 健康的な食生活やアウトドアを好む、活動的な若い家族向けの参考に。https://t.co/yragS3gdy1 https://t.co/…
先日、設計事務所studioPEAK1の和田さんが手がける家づくりを、色々と案内させてもらったので、その様子を紹介したいと思います。 その家づくりとは、「ドームハウス」です。 普段、紹介などはあまりしないのですが、この家…
以前「こだわりの家」が当たり前という標準になっていると書きましたが、 「子育て」絡みの家も同じように、設計事務所、工務店にとどまらず、パワービルダーやハウスメーカーも使っている時代です。「子育てのために」「子育てできる家…
このところ、家づくりの話を、『武器と防具』という話を使って、RPGで例えています。個人的には、ドラクエシリーズのⅤまでが記憶に残っているので、その辺の例えですが(笑) 無理にこじつけてるつもりはないんですが、子どもの頃に…
最近、新築に対するネガティブ記事が多いですよね。賃貸派と持ち家派であれば、賃貸派の記事が多いこと(笑)それらを読んで、納得する部分もあれば、「おいおい、違うだろ」ってツッコみたくなる内容もあります。 なかなか、持ち家派の…
そもそも「良い家とはどんな家でしょうか?」 僕が考えるのは、建材メーカー主導のモノの価値を訴求する家づくりではなく、「暮らしをモノで豊かにしようするのではなく、暮らしを精神的に豊かにする。」そんな考え方です。なので、ハウ…
新築を無理して建てる必要はないと思っているので、注文住宅に対しても時折厳しい意見を投げかけます。でも、注文住宅に対しての否定的な意見の中で、「いや、それは違うだろ」ってことには、自分の考えを発信しています。 例えば、こん…
アメリカって、ヨーロッパほどでないにしても、それでも日本よりは中古住宅の価値は認められている国だと思っていました。ですが、今や、アメリカ内の100を超える都市の半数で、賃貸派が持ち家派を上回っているようです。 米国でも「…
「住宅作家」という言葉をご存知でしょうか? 建築家と同じように肩書の一種なのですが、建築家と言えば、 安藤忠雄さん 磯崎新さん 伊藤豊雄さん 隈研吾さん などを始め、名乗っている方はたくさんいらっしゃいます。 その類とは…
モノと価格に頼った売り方は、小さな工務店・設計事務所はやらない方がいいですよ。モノと価格に頼った売り方とは、例えば、 700万近い値引きを印象づける価格訴求 太陽光発電さえ載せれば売れると思っているモノ志向 みたいなこと…
リノベーションと言えば、中古住宅や中古マンションを中心に話題になっていますが、マンションにおいては、新築でも起きるんですよね。 下記のインタビュー記事では、建設中に購入した新築マンションの空間のサイズ感は気に入ったものの…
電気自動車で有名なTESLA(テスラ)が、ソーラーパネルに参入してきましたよ。「TESLA Solar Roof」です。去年、発表されていたので気になってたんですよね。ただ、まだ「TESLA Solar Roof」の公式…
2017年に入ってから、「ヒュッゲ」という言葉が、ライフスタイル系の記事やサイトで飛び交っています。手編みのセーターとか、暖炉とか、家族や友人との時間を家で楽しむといった、ほんわかしたほっこり系ライフスタイルです。これま…
元横浜市長の中田宏さんの動画チャンネル、時事ネタを3~4分ぐらいの動画でコンパクトにまとめて話しているので、わかりやすくて、たまに拝見します。 先日は、宅配便の再配達問題について、さくっと語っていました。住宅絡みでもある…