あなたの選定基準で「良い」と思った家を丁寧に売る!
早稲田大学にほど近い商店街にある「こだわり商店」の商品に対する設定基準が良いですね。こだわり商店は、全国から本当においしいものを仕入れて販売する産地直送の食料品店です。 代表者の安井浩和さんは、リノベーションスクールで講…
早稲田大学にほど近い商店街にある「こだわり商店」の商品に対する設定基準が良いですね。こだわり商店は、全国から本当においしいものを仕入れて販売する産地直送の食料品店です。 代表者の安井浩和さんは、リノベーションスクールで講…
プロ野球、セ・リーグの広島カープが10日に巨人を破り、25年ぶり、7度目のリーグ優勝に輝きました。中学時代、広島に住んでいたので、カープファンの熱は知っていますが、前年がBクラスであっても、毎年「今年のカープはいける!」…
低価格が実現できる企業でも、低価格で勝負できなくなってきているようです。 「低価格」を売りしていたニッセンが、競合の増加や消費者の購入行動の多様化によって、価格優位性を失い、業績が急速に悪化しているようです。 ニッセンの…
6月23日に放送されたカンブリア宮殿に、リフォーム会社のさくら住宅が特集されていました。お名前だけは聞いたことがあったのですが、紹介されていたその取り組みは、他の会社が簡単には真似ができない内容で、興味深かったですよ。 …
モノよりコトと言われ始めて、数年が経ちますが、「モノの購買と経験(コト)の購買では、どちらが幸福度はどちらが高くなるか?」という実証研究が行われ、その結果が興味深いです。 実証の結果では、 モノの購買よりも、経験的購買の…
家だけでなく、暮らしという視点で考えたら、家具に手を伸ばすのは必然ですよね。また、家具含めた提案ができると、住宅含め、提案している方向性をわかりやすくなります。 個人的には、少単価の雑貨より、ある程度の価格帯の家具の方が…
引越し業者の比較まとめサイト・引越し侍の、テレビCM連動ウェブ限定ドラマ「引越しは突然に・・・」が、擬人化CMで面白いです。 ある日、クラベルはパートナーのエーシャとともに引越しの準備をしようと荷造りを始める。しかし、そ…
森林ジャーナリストの田中 淳夫さんが書かれている記事、 吉野杉の「おすぎ」を買った女……木材の値段は誤解だらけ! が面白いです。 なんでも、奈良県の吉野林業の中心地・川上村で、丸太を買った女性がいるとのこと。 記事内の文…
鍋料理が恋しい季節なので、新しい鍋を買おうと考え中なのですが、 あれこれ調べてたどり着いたのが、「フライパン倶楽部」というサイトです。 商品数もそれなりにあり、その情報量も充実しているのですが、 心を動かされたのは、「ユ…
質問です。 あなたは、規制の抜け穴があったら、かいくぐる方ですか? 住宅を購入すると無料で結婚式が挙げられる「タダ婚住宅」というものがあります。 住宅購入で結婚式が無料になる「タダ婚住宅」|新建ハウジング …
オープンなキッチンで料理されているのを見ると、楽しさを感じますよね。楽しさだけでなく、キッチンが見える方が、料理の味の評価が高くなるようですよ。 ガラス越しにキッチンが見える作りのお店と見えない店。その2つの店で同じ料理…
以前、禁煙工務店の記事を書きましたが、 飲食店では、分煙ではなく、完全禁煙にすることで売上げが上がる結果が出ているようです。 《142》 研究:禁煙にすると飲食店の収入は減るか? 全国に展開するチェーンレストランにおいて…
少し古いのですが、この漫画、WEBマーケティングの参考になります。 大手Webマーケティング会社・ネットデイズに勤務する、26歳のWebマーケティングコンサルタント・三立(ミタ)瞳。様々な企業から依頼を受け、Webマーケ…
このアンテナショップ、良さそうですね。「PIANTA×STANZA(ピアンタスタンツァ)」 個人の部屋やホテル、店舗などを対象に植物を用いて室内空間をプロデュースするグリーンインテリアブランド「PIANTA×STANZA…
roomieで紹介されていました、塗り絵タイプの壁紙「Burgerdoodles Colour-In Wallpaper」、子どもの想像力をかきたててくれそうでいいですね。 これキッカケで様々な塗り絵タイプ…
子育て世代のママさんたちが求めているものの一つに、”子供服”があります。 ただ、子どもの成長は早いため、子供服は消耗品になりやすいので、「安くて、いいもの」を求めやすい傾向があります。 だから、そういった層には、”価格の…
今回は、123人以外のアクタス・スタッフ26人の自宅に伺った際の取材内容と、掲載後、引っ越したスタッフ5軒を追加取材したものと、新たな試みとしてアクタスのお客様を55軒、合計86軒のインテリア好きを一冊の本にまとめた本で…
スギの面白い使い方です。 木くずとなった新潟の天然スギを使用し、水蒸気蒸留したスギ水に、天然緑茶と天然ヒバをブレンドしたリネンウォーターがいいですね。 熊と森の水(天然アロマミスト)Sugi …
新しいことを、いち早く身に付けるには、「マネ」することが一番だと思っています。 住宅のことを学び始めた頃によく耳にしていたのが、”成功事例に学んで、マネをすれば、同じように成功できる。”という話です。 なの…
住宅業界にも、マーケティングの重要性が高まる一方で、今、多くの工務店には組織内に、マーケティングのできる人材がいないことが問題になってきています。 「マーケティングができる」とは、簡単に言うと、「売れる仕組みをつくれる」…
Googleが、バーチャル博物館『Google Cultural Institute』に、世界各地の通りに描かれたストリートアートが追加されています。世界中の街中に描かれたアートが、WEB上で堪能できます。 Street…
もしあなたの建てている住宅が、競合と比較されて、価格で負けている。つまり、価格競争に巻き込まれているなら、今すぐ戦う土俵を変えた方がいいです。 価格競争のルール=安い住宅が選ばれる 価格競争は、安い住宅が選ばれます。その…
以前、ブログ「間仕切り壁をあれこれ作るのは止めにしよう!」で、自由の中で考えさせて、住むチカラを付けさせる!ということ書きましたが、 住むチカラの一つに「インテリアの使い方」があります。 roomieで『折り畳み家具ばか…