工務店経営者はやることが決まったら言い訳を生まない仕組みをつくろう!
適度にメルマガを書いてますが、週1ペースにすると、やっぱりダメですね。何かしら理由付けてサボってしまいます。 なので、月水金ペースにします。この月曜からだけど、今のところ守れてる(笑) 不思議なんですが、間隔が空けば空く…
適度にメルマガを書いてますが、週1ペースにすると、やっぱりダメですね。何かしら理由付けてサボってしまいます。 なので、月水金ペースにします。この月曜からだけど、今のところ守れてる(笑) 不思議なんですが、間隔が空けば空く…
「投資をして、お金を得る」 事業の原理原則と言いますか、先に投資をしなければお金は入ってきません。投資する先は、人材、販促物、宣伝広告、商品企画(開発)などです。 資金の余裕が確保できたら、次はそのお金を投資していきまし…
先日、ネットの回線を今使っている通信会社から他の通信会社へ切り替えるため、今使っている通信会社に、「事業者変更承諾番号」を取得したい旨を伝えたんですが… サポートの質の悪さにビックリしました。 お問い合わせフ…
5月頃に工務店の倒産情報について取り上げましたが、それ以降も破産手続きをしている工務店は多々います。 倒産の傾向パターン? なんとなくですが、倒産傾向を見ていると、起因と思われることは、 投資した分が回収できない。 本業…
住宅業界に携わって十数年ほどですが、ちょいちょいブームがあるんですよね。 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め…
先日、春から始めている工務店経営勉強会の参加者の元へ、個別相談に行ってきました。 その方は、以前からお付き合いのある工務店で、初めてお会いした時からは、想像できないほど、改善してきています。そして、次のステージへと進むた…
社長が抱える悩みの中でも、 お金(売上UP、資金繰り等) マネジメント 戦略 は、3大と言われています。 「お金」と「マネジメント」は、相手あってのことなので、自分の中でだけ解決できることではありませんし、戦略には考える…
「戦術より、まずは戦略」という話がありますが、小さな規模の会社や事業主であっても、この4つは大事だなと、つくづく感じています。 戦術 戦略 計画 理念 いわゆる、「経営」を構成する大事な要素です。 でも、バラバラで考える…
最近は、野球を観ることもなくなっていますが、ここ最近、スポーツ系のテレビ番組でよく見かけるようになった落合さんの話はやはり面白い。 選手としての実績、監督としての実績に加え、野球の本質を論理的に掴んでいて、かつ一般の人に…
住宅関連の話題ではないですが、チュートリアル徳井さんやスピードワゴン小沢さんと同居している放送作家・桝本さんのTwitterに面白い表現があったので掲載しておきます。 住む家を手にする為に生きるのもいいけど、自分の体に〝…
以前、このブログでも紹介した「人生フルーツ」を、昨年末ですが観てきました。津端修一さん90歳、英子さん87歳の建築家夫婦の日常を追ったドキュメンタリー映画です。 建築家のドキュメンタリーはいろいろありますが、この映画はず…
数年前からエクステリアの重要性をすごく感じています。 ただ、注文住宅において、エクステリアって、結構おろそかにされがちなんですよね。まず、そもそもの言葉の意味からいって、「エクステリアと外構は違いは?」なんて話もあります…
マニュライフ生命のウェブ動画番組「Life 2.0 TRAVEL」が面白いです。 現在の自分とは異なる世界を生きる人生を体験することをコンセプトに、さまざまなジャンルのゲストが新たな可能性にチャレンジしています。ナビゲー…
「ラーメン発見伝」というラーメン漫画をご存知でしょうか? 雰囲気的には「美味しんぼ」に似てなくもないですが、ラーメン業界にビジネスコンサルという視点から切り込んだマンガなので、物語の重点は、ビジネス的な要素が強いです。原…
住宅には関係のない話ですが、オーストラリアにあるエアーズロックが、2019年から登山できなくなるようです。 エアーズ・ロック、登山禁止へ 2019年から 2012年だったか、オーストラリアに行った際、エアーズロックにも行…
先日、アマゾンプライムビデオで公開されている、サッカー本田圭佑選手の冠番組「KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE」を視聴しました。 日本を代表するサッカー選手としてオランダ、ロシア、イタリア、メキシコとワ…
先日、とある建材会社のプロジェクトの打ち合わせに参加。 工務店向け、販売店向けに対して、「自社の建材を使ったもらうため、どういった戦略がとれるか?」そんなことを目的にどういった仕組みが作れるか?というお話です。 よくある…
現在、心楽コンサルティングの出口さんとともに行う、個別相談を受け付けています。 概要をお伝えしますと、出口さんと井内の二人が訪問して、集客から収益に関わることまで、お困りごとの解決のサポートをしていくというもの。 一言で…
暮らしを楽しむことを考えたら、「どう使いこなすか?」という視点が大事だと思っているし、数値だけを追いかけた家は、心が狭くなることを感じている今日この頃です。 そんな中、来年予定していたプロジェクトを、前倒ししたため、ちょ…
最近、ブログとメルマガを更新していないです・・・ というのも、来年予定していたプロジェクトを前倒ししたため、9月に入ってからその準備で、ブログやメルマガを書く気にならないという状態(笑)性格柄、基本的には自分の時間軸を大…
小さな会社が大手住宅メーカーをベンチマークにしていても、意味がありません。 なぜなら、大手は決断に至るまでのスピードが遅いので、大手住宅メーカーが戦略として取り入れる頃には、もう遅いんですよね。その企業構造から、今の時代…
日経アーキテクチュアで特集されていた『「設計事務所と工務店」の新しい関係』。 これからの働き方を考えたら、フラットな関係での連携は、これから増えてきますよ。https://t.co/93dvk15SC1 https://…
今年の6月に発売された「Casa BRUTUS特別編集 家づくりの教科書」が、現在、Kindleアンリミテッド(読み放題)の対象になっています。 内容は、Casa BRUTUSの住宅特集で紹介された、この5年の最新住宅&…