集客できない工務店は、大抵「商品」が悪い!?
先日、「工務店経営学部」の毎月恒例のオンラインミーティングの中でも、話に上がったのですが、、、 「商品」ってめちゃくちゃ大事です。 以前にも挙げた手順の通り、 資金 プロダクト(商品・サービス・プロセス) コンテンツ(販…
先日、「工務店経営学部」の毎月恒例のオンラインミーティングの中でも、話に上がったのですが、、、 「商品」ってめちゃくちゃ大事です。 以前にも挙げた手順の通り、 資金 プロダクト(商品・サービス・プロセス) コンテンツ(販…
7月28日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用いたします。オンライン相談に参加するためにアカウント登録する…
日経のネット記事に、大手企業の「手元流動性比率」が取り上げられています。 「手元流動性比率」とは、短期の支払能力を分析できる経営指標で、現金預金や有価証券など流動性の高い手元資金を、月商で割った数字です。当然、大きいほう…
一般の方の家づくりツイートを拝見していると、色々と興味深いものがあります。特に、「業界の常識は世間の非常識系」の話題とか(笑) 元々、住宅業界のサイクルは遅いので、取り組みなど世間から数年遅れています。あと、市場がガラパ…
先日、工務店経営学部の参加者用に、「統一感のない商品展開を続けた末路」という内容で、倒産したとある工務店の検証事例を取り上げました。 倒産していった工務店を数多く見ていると、倒産していく過程には、一つのことだけが原因とい…
業界メディアが取り上げるようになったからか、オンライン化の話を目にするようになりました。 ただ、いつも思うんですが、流行は表面的なことよりも、本質を見て、判断した方がいいんですよ。特に小さな規模の会社は。 オンライン化に…
マーケティングを強化する場合、まずやることは、新たな集客方法を取り入れることでもなく、仕組みをつくることでもなくて、プロダクト(商品やサービスやプロセス)を見直すことです。 なぜなら、どんな集客方法も、どんな情報発信も、…
3月に開催しました工務店経営勉強会、2ヶ月に一回くらいのペースで開催を考えていたのですが、5月は流石にできませんでした。 数人の方から、「次回はいつ開催しますか?」との問い合わせをいただいていたので、日程を調整していると…
6月23日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用しますので、ZOOMのアカウントが必要です。(リンク先より無…
コロナに便乗した話が増えてきましたね。特に集客とか。 ぶっちゃけ、コロナ便乗の集客術なんて、そのまま鵜呑みにしない方がいいですよ。 会員サイト「工務店経営学部」でも、「withコロナにおける見直しと強化」という記事を書い…
「投資をして、お金を得る」 事業の原理原則と言いますか、先に投資をしなければお金は入ってきません。投資する先は、人材、販促物、宣伝広告、商品企画(開発)などです。 資金の余裕が確保できたら、次はそのお金を投資していきまし…
GW明けてから、世間も少しづつ動き始めましたが、まだまだ厳しい状況は続くでしょう。 そういう状況下では、「これをやったら」みたいに、一発逆転を狙って、ノウハウ手法に活路を見てしまいがちです。 しかも、こういう時期は、そう…
全国の中小建設・不動産事業者に対し、「新型コロナウイルスによる事業影響と今後に向けた対応策実施に関する調査」の内容が興味深いので、シェアします。回答者の8割以上が年商20億円未満の中小事業者とのこと。 消費税増税、新型コ…
以前、動画配信が流行っているからといって、Youtube配信に乗っかるのは止めたほうがいいという話を書きました。 この機会にYoutubeなど動画配信する住宅業界関係者も増えてきたけど、何でもかんでも動画にすればいいって…
5月26日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用しますので、ZOOMのアカウントが必要です。(リンク先より無…
GWが明けて、中小の工務店は、少しづつ動き出しているようですね。 大掛かりな集客イベントは、まだまだ自粛ですが、予約制などで個別対応しているところが増えてきました。 下記はリフォーム産業新聞の記事ですが、リフォームは完成…
工務店の倒産事例を色々と見ていくと、キャッシュ(現金)の大切さは言わずもがなですが、その使い方も非常に大事です。 どんな場所に店舗を構えるか、どんな内装にするか、どんな人を採用するか、どんな建材を使うか、どんなデザインに…
コロナの影響で、今まで頭固かった人たちや、時代についていけてなかった人たちも、ようやく重い腰を上げ始めています。 例えば、今まで、メールより電話派なのに、動画通話は拒絶してた人も、ZOOMを使うようになっていたり、「借入…
新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う外出自粛要請等が注文住宅関連事業者に与える影響を測った、アンケート調査が興味深いのでシェアします。 【新型コロナウイルス感染拡大による注文住宅事業者への影響調査】約6割の注文住宅事…
5月12日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談をすることになりました。 先日も募集をしてましたが、すぐに申し込みがあり、早々と受付を締め切ってました。なので、…
ちょっと刺激的なタイトルですが、、、 まずは資金面の支援策の話です。 持続化給付金も申請要領等(速報版)が公開され、後は、補正予算成立後の確定版を公表を待つだけになってきました。 その他、企業の資金面の支援策については、…
noteで、2016年にセミナーや講座で話し、2017年にオンライン動画で販売していました「住宅コピーライティングガイド ~ 基本編 ~」を公開しています。(有料) 当時はオンライン動画とスライドで提供していましたが、そ…
「自宅での消費活動や過ごし方」についてアンケート調査した結果から、消費の傾向から生活者のニーズや意識を7つのタイプに分類が、非常に興味深いです。 #エヌケービー は4月23日、#新型コロナウイルス の感染拡大防止のため外…