地方ビジネスで新規集客用にブログとSNSを投稿する必要はない!?
地域での新規集客のためにあれこれするのは構いませんが、限られた時間とお金と人手を考えたら、新規顧客の集客方法にも優先順位があります。当然、やらない方がいい方法もあるわけです。 例えば、無料だからといって誰しもがしてしまっ…
地域での新規集客のためにあれこれするのは構いませんが、限られた時間とお金と人手を考えたら、新規顧客の集客方法にも優先順位があります。当然、やらない方がいい方法もあるわけです。 例えば、無料だからといって誰しもがしてしまっ…
地方事業者が地元だけを相手にしていたら、ほぼ間違いなく廃れます。いくら移住促進したところで、日本全体で人口が減っているわけですから、比例して地方の消費者はどんどん少なくなるでしょう。 反対に、東京の人口は増えています。実…
これからWebマーケティングについて学びたくても、いざ学習するとなると、お金と時間が掛かり、ためらいがちにもなります。 そんな方へ朗報です。2017年4月にGoogleが『デジタル ワークショップ』を提供し始めました。W…
地方のどんな場所でも、Web集客が絶対的に効果的とは限りません。エリアが狭く人口も少なくて、閉鎖的で変化を求めてなくて、他の地域から人が来ない流動性のない場所では、厳しいとは思います。 逆に、地方でWeb集客で上手くいく…
集客をするには「広告」を使うことは必要不可欠ですので、上手くいってる会社は「広告」を使っています。 人通りが多い場所に店舗を構える「ついで買い狙い」だったり、あなた自身が超有名人であったり、すでに人の流れを掴んでいるなら…
地方ではネットを使って集客をした方がいいのかどうか、これに関しては、 リアルでの集客(オフライン) ネットでの集客(オンライン) 両方使うのが良いです。 当然、住んでいる場所や提供する商品やサービスによっても変わってきま…
前回、「地方で集客するための土台になるのは差別化・ポジショニング!これができてないと集客は難しい!?」という記事を書きました。 ポジショニングができてないと、地方だろうが都市だろうが集客はできません。実際、マーケティング…
地方では東京などの都市と比べて 人が少ない 情報や取り組みが遅れている という現実があります。田舎だとなおさら(笑)田舎に住んでる者としても、これは否めません。 なので、「地方では集客は難しい」と思われるのも無理はありま…
以前、株式会社金剛組という、578年創業の世界最古の建設会社について、取り上げたことがあります。 金剛組は、聖徳太子が大阪四天王寺を建立するため、百済から招かれた宮大工の3人の内の一人、金剛重光が、578年、飛鳥時代に創…
経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」で、日本全体の広告関係のデータがまとめられているのですが、それについて取り上げてる記事が興味深かったので、引用させてもらいます。 新聞とインターネット広告がプラス、雑誌は3割強…
先日、ポストを見たら、ハウスクリーニングのDMが入ってました。ポスティングのようです。 先日のブログでも書いたように、田舎ではDMが目立つんですよ。 A4のコピーされたDMに名刺がホチキスでくっつけられてて、折りたたまれ…
とあるマーケティング会社から大判ハガキDMが送られてきました。 その会社の商品を何度か購入したことがあったので、顧客情報として住所も知られています。 当然、マーケティング会社なので、通常はメルマガで情報が送られてきますが…
コロナ禍の影響で購買に関しても、ネットへの時間の使い方が増えていますね。 「おとりよせネット」という、全国の通販グルメ・スイーツ・ギフトを厳選して紹介しているお取り寄せ情報サイトがあるのですが、コロナ禍以降の1年分のユー…
「集客のためにSNS投稿をするのは時間の無駄だよなぁ」と常々思っているのですが、なかなかそういう声を挙げる方は少ないです。無料で使えるし、給与内でさせておけば、「無料集客」してる気分にもなりますからね。 ですが「SNS投…
WEBマーケティングをするのなら、「メルマガ読者」は重要でしょうか? 確かにマーケティングをする上では、「メルマガ読者をどう増やすか?」は、考え続けなければいけません。 ですが、売上などの成果に繋げるためには、メルマガ読…
ようやくホームページがリニューアルできました。まだ細かいところが残っていますが、大枠はリニューアルしました。 これまで、業界を絞って、住宅業界の小規模工務店を中心に、マーケティング支援や経営コンサルティング、ブランディン…
色々とリニューアルをしたいのですが、全然作業が進んでおらず、GW中には何とか仕上げたい今日この頃です。 というのも、工務店という垣根を外して、地域の事業主支援を考えたら、共通しているのは「集客」です。ただ、集客にも大きく…
住宅や建築ではないですが、 商品デザインの模倣で 炎上していたのがこちら↓ ▼ガクトとローランドのブランド「G&R」が模倣品販売で謝罪、商品を自主回収 https://www.fashionsnap.com/articl…
全然ブログを更新していませんが、メルマガは「月水金」で配信しています。 最近のお知らせできる動きといえば、、、 この12月から、香川に拠点を構える、心楽パートナーの出口さんと一緒に運営している「工務店経営学部」をリニュー…