設計事務所お得意の場当たり主義では上手くいかない!
世の中にはたくさんのビジネスが存在します。 儲かるビジネスもあれば、儲からないビジネスも・・・ その中で儲かるビジネスは、儲かるべくして 儲かっていることを知っていましたか? 「儲ける」 設計事務所が苦手な言葉ですよね。…
世の中にはたくさんのビジネスが存在します。 儲かるビジネスもあれば、儲からないビジネスも・・・ その中で儲かるビジネスは、儲かるべくして 儲かっていることを知っていましたか? 「儲ける」 設計事務所が苦手な言葉ですよね。…
自分の給料って、いったいいくらが適正なんだろう? そんなことを考えたことありませんか? 実は、収入とは、 与えた価値が直結しているのです。 収入アップを考えるのであれば、 最も重要な要素はたった2つです。 1.あなたは、…
工務店・設計事務所が結果を生み出すには、 4つの行動を意識すればいいのです。 その4つの行動とは、 1.フォーカス 2.スピード 3.レバレッジ 4.実行力 です。 ひとつずつ解説していきますね。 1.まずは、何に集中す…
『怠惰を求めて勤勉に行き着く』 という言葉は、少年マガジンで連載していた 「勝負師伝説 哲也」という麻雀漫画の、 主人公の師匠である「房州」のセリフです。 楽して儲けたいはずのギャンブラーが、 毎日コツコツと麻雀の練習を…
工務店・設計事務所が、手早く、 マーケティングを効果的に行うには、 1.ホームページ(ランディングページ) 2.ステップメール&メールマガジン 3.ブログ 上記の3つのオンラインツールを上手く使いこなし、 1.見込み客を…
「オレは運を掴み損ねたくねえんだ」 これは、前日本代表監督の岡田武史氏が、 カンブリア宮殿に出演されたときに言ってた言葉です。 運は、運だけで生きている自分にとっても(苦笑) やはり掴み損ねたくないもの ビジネス…
近頃よく耳にする言葉『GNH』 Gross National Happiness の略なんですが国民総幸福量と言われているものです。 国民総生産(GNP)や国内総生産(GDP)に代わる概念として提唱していて、 物質的な豊…
先日、NHKで放送された 「プロフェッショナル 仕事の流儀 本田圭佑」に見入ってしました。 学べたこと、それは、 「自分を信じること」の大切さ 本田圭佑「信じることっていうのは、僕にとって希望なんですね。…
たくさんの刺激や情報を得たくて、 いろんな方の話を聞いたり、 セミナーに行ったり、勉強会に行ったり 美術館行ったり、展覧会行ったり、 するのですが、 その中で、最近は人の話をよく聞くようになりました。 二十歳前後…
情熱って大事です。 普段、ツンデレでクールでドライであっても、 好きなことは、熱くいかなきゃ。 能力に合わせて、 情熱が大事だと感じている今日この頃。 ただこの「情熱」というのは、5つに分類されるようです 【自燃…
「きれいなおねえさんは、好きですか。」 これは、どこぞやのキャッチコピーですが・・・ これに関連してか、仕事において、 ある意味極論だなと思ってることがあります。 それは・・・ 「人は見た目が9割」 ということ。 この理…
最近、デザインのルールだとか、デザインの必要性だとか、 いろいろとうたわれていますが、 そもそも、「デザイン」とは、なぜ生まれたのだろうか??? って考えたことありますか? Wikiでは、 【デザイン(design)は、…
猛暑、熱帯夜の連続で、 滅入ってしまいそうな今日この頃です 仕事で、プレッシャーを感じたり、気落ちしているとき、 いろんなことをして、モチベーションを上げるのですが、 その一つに、とある動画を観たりします。 アップル C…
日本の住宅建築は400年ごとに 革新を遂げてきていると言われています。 1.西暦元年の頃は竪穴式住居で、自分で家をつくっていた。 2.西暦400年に高床式に移った。 竪穴の湿気の多い不衛生な環境から、 乾燥した通風のよい…
独立・起業をして間もないころは、 不安になるのが当然だと思います。 そんな独立した設計事務所が 短期間で成功する5つの秘訣を紹介しますね。 このことを心がけていれば、着実に結果が出てきます。 実践してみましょう! &nb…
デザインには、 男性的デザインと女性的デザインと 2種類存在します。 特徴としては、 <男性的デザイン>には、 直線的、ハード、原色、直接的、シンメトリー・・・ <女性的デザイン>には、 曲線的、ソフト、中間色、間接的、…
ぼくらはひとつにならないといけないし、一緒に同じ方向を向かなきゃいけない。 ガウディが見ていた方向ですね。 それは、未来なんです。 《 サグラダ・ファミリア主任彫刻家 外尾悦郎 》 すごく良いこと言ってます。 実体験でこ…
地域であれ、企業であれ、 各地で、この厳しい経済状況下を乗り越えようと、 取り組まれているのを目にするけど、 ブランド作りは、ホント難しい ブランドとは、 (地域の)資源を生かして、(その地域)ならではの魅力を商品化し、…
以前も紹介したのですが、 「箱の産業」という プレハブ住宅技術者たちの証言を まとめた本を、改めて読み返しています。 ⇒ https://dtoac.com/blog/20131123/5109 この本読むと、 モチベー…
まずはじめに、マーケティングとセールスの 違いをご存知でしょうか? マーケティングとは、 ・見込み客を集める ・信頼関係をつくる いわゆる、売るための仕組みづくりです。 セールスとは、 ・クロージング ・販売、契約 とい…
住宅に対する 個人的な価値観ですが、 家づくりや住宅において、 最も魅力的になりうるのは、 デザインでも 性能でも、価格でもなく、 「普段の日常そのもの」 だと思っています。 あくまでも、 デザインや性能や価格などは、 …
このメルマガやブログで、 政治関連の話は取り上げないように していますが、 この議員の着眼点が、 ちょっと参考になるので、 取り上げてみました。 東京都議会の メルマガについての話です。 ⇒ https://dtoac….
ここ数年、本当に 多様化が進んでいますよね。 みんなが好きなものと、 自分が好きなものが違う・・・ 今、メールを打っている パソコンのブラウザにしても、 私はGoogleのChromeを 使っていますが、 explore…