工務店の集客はなぜ失敗するのか?WEBもマーケティングも失敗する理由とは?
以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…
以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…
twitterでは先に紹介しましたが、 Amazonプライムビデオで、 ドラマ「インベスターZ」が観れます! Amazonプライムビデオで、ドラマ「インベスターZ」が観れます!https://t.co/XSiqET5PG…
先日、アメトーークで将棋を取り上げた「将棋たのしい芸人」で、気になる視点がありました。 将棋は、子供の頃少しやったくらいのルールを知ってる程度なのですが、以前にも下記のような記事で取り上げたように、ここ数年の将棋界は堅さ…
【1】ゴミ収集箱に住んだ経験から生まれた“積み重ね可能”な極小住宅 約10坪で1500万円は割高な気がするけど、こういう考え方は好きです。https://t.co/SlumzNlmtl https://t.co/qohJ…
先日、改めて「九坪ハウス考」という記事を読んでみました。 九坪ハウス考 | 五十嵐太郎 改めて読んでいるからと言って、今さら「九坪ハウス、建てようよ!」なんて、呼びかけるつまりはありません。やはり、つくる側も住む側もかな…
【1】ビール販売なし、営業活動一切なしの酒屋 戦わずして存在価値を見いだす事例が紹介されています。成功は「コンビニ(何でも屋)」か「ディスカウントストア(安売り)」だけが正解ではないってことです。… http…
以前、家づくりのことを、 武器と防具で 例えたことがありますが、 武器と防具 https://dtoac.com/blog/20170720/31413 レベルとクオリティという話も ちょっと似たところがあ…
共感を得るブログの書き方、情報の読み取り方をお届けします。同じ情報ネタでも、「誰に」「何を」「どうやって」を整えると、あなただけの情報になっていきます。一つの情報ネタ元を事例にお届けします。 ——————————————…
Amazonには、月額980円で電子書籍読み放題になる『Kindle Unlimited』というサービスがあります。2016年8月にサービスが開始され、自分も利用しているのですが、工務店や設計事務所の方にもオススメしたい…
写真をそのままのクオリティで使えるにこしたことはないのですが、写真を目立たせる加工方法として、彩度を落として渋く見せたり、コントラストを高めてクールに魅せるなど、いろいろとあります。 最近は、HDR(Hign Dynam…
先日、Amzon Kindleで、電子書籍を出版しました。読んだらレビューのご協力お願いします。 僕たちは何を信じて家を建てればいいのか?家づくり本を読む前に必要な思考のヒント 工務店や設計事務所の集客を支援している背景…
今週はGWも挟んでいるので、ネタが少なめです。 【1】窓掃除はロボット化できるんです。窓に吸い付く家庭用お掃除ロボが登場 片面だけの掃除ですが、窓の大きさに合わせて自動的に掃除をしてくれます。ガラス面が広い窓とか、高い位…
仕事を進めていく上で、関係者間のコミュニケーションツールは、無料から使えるChatWork(チャットワーク)をオススメしています。スマホのアプリもあるので、メールよりずっと楽です。 そんなChatWorkが、4月10日か…
今後ノウハウ関連の内容は、noteを利用した有料マガジン(500円)にて配信いたします。(2017年4月16日以前の記事は全て無料で公開しています。)これまで行ってきたノウハウや、今後の戦略や見解について読者限定で公開し…
差別化をしていく上で、時には固定概念を壊すことも必要だったりします。 福井市の照恩寺では、住職が静かにお経を読み上げ、それを正座をしながら聞くのではなく、テクノ音楽に合わせてお経を読む住職が話題になっています。 斬新すぎ…
電子ペーパーの技術がどんどん進化していってますよ。まだプロトタイプのようですが、スマホとカレンダーが連動したプロダクトも出来上がってきています。 下記のMagic Calendar(マジックカレンダー)は、スマホで入力し…
家づくりにおいて、価値観の多様化絡みのことを、ここ数年説き続けています。 価値観が多様化するということは、当然、ひとつの価値に対してのパイは少なくなります。そして、その多様化への傾向は、「数はチカラなり」という概念も崩れ…
集客方法はたくさんあり、次から次へと出てきます。ですが、正直な話、注文住宅のようにサイクルが遅いビジネスは、今日ある集客方法を取り入れたからといって、明日劇的に変化があるわけではありません。日々の中でできることは、あなた…
2016年に投稿した記事を独断と偏見でピックアップしています。(順不同です。) データ系 ホームページ系 情報発信系 写真系 動画系 素材・テクノロジー系 業界系 仕事術・マインド系 対顧客関連 差別化・付加価値 イベン…
アメリカの元株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの回想録『ウォール街狂乱日記 – 「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生』を原作とした映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』は、いいですよ。むちゃくちゃなスト…
元NHKのアナウンサーであり、ジャーナリストの堀潤さんと、芸人・村本大輔(ウーマンラッシュアワー)さんがMCを務める番組『未来360会議』が面白いです。 『未来360会議』は、新たなトレンドや最新技術が次々と生まれている…
2年ほど前に、スマートフォンで Google の検索結果で出たサイトを閲覧すると「スマホ対応」という表示がでるという記事を書きました。スマホで閲覧する時に、スマホに対応したサイトかどうかが、アクセスする前にわかるようなラ…
「これは設計事務所の実態にも近いのでは?」と思ってしまったのが、昨今のJリーガー事情。 2016年のJ1の選手の平均年俸は、2017万円のようですが、J2になると、平均年俸は400万円強。さらにJ3では、平均値が算出でき…