工務店の集客はなぜ失敗するのか?WEBもマーケティングも失敗する理由とは?
以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…
以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…
以前、、、 スポーツの上達の第1歩は、思った通りに身体を動かせること。つまり、そのズレ具合を、いかに感じることができているか、どうか。そして、ズレないように調整したり、ズレたら修正したりしていく。 ということを書いたこと…
先日、「工務店経営学部」の毎月恒例のオンラインミーティングの中でも、話に上がったのですが、、、 「商品」ってめちゃくちゃ大事です。 以前にも挙げた手順の通り、 資金 プロダクト(商品・サービス・プロセス) コンテンツ(販…
マーケティングを強化する場合、まずやることは、新たな集客方法を取り入れることでもなく、仕組みをつくることでもなくて、プロダクト(商品やサービスやプロセス)を見直すことです。 なぜなら、どんな集客方法も、どんな情報発信も、…
集客優先な工務店は非常に多いです。だから、「無料で集客」「画期的な方法」「◯◯を使って…」みたいな謳い文句が市場には多いですよね。 私も集客やマーケティング路線から、経営路線に事業を切り替えましたが、決して集客することそ…
数年前、「住宅業界は今後どうなっていきますか?」という質問をいただいたことがあります。 その時に答えたのは、 大きな住宅会社が小さな工務店を取り込むなりして、工務店数が減っていく。 工務店が縮小化していき、小規模の工務店…
上手くいってる時は聞く耳を持たないでしょうから、何も言いませんが(笑) それであれば、赤字の時こそ、これまでの考え方や行動を見つめ直すことが必要です。 赤字から黒字経営に必要な思想と行動をいくつかピックアップしてみました…
赤字経営は、倒産へと続く道筋です。資本力に乏しい小さな会社ならなおさら。 経営とは、営みを続けるということですから、会社経営を継続させるために必要なことは 、黒字経営を続けることです。つまり、経営者であれば赤字経営を決し…
「性能、設備、建材などのハード(モノ)に依存するな」という話をよくするのですが、住宅業界では暗黙的に言ってはいけないことのようです(笑) ただ、誤解してほしくないのは、住宅業界の構造上、建材メーカーがいないと成立はしない…
土地とか要望とか、 変化のあるものに左右されない。それが、コンセプト住宅、本来のあり方だと思っています。 そこで必要になってくるのは、価格・素材・デザイン、これらの標準化です。 標準化して、そのレベルを上げることで、その…
少し前から告知していました、 設計講座ですが、いろいろと決まってきました。9月5~6日に名古屋で開催いたします。詳細は、6月22日から公開し、募集期間は7月1日~を予定しています。 この2日間の設計講座の目的は、 施主の…
コンセプト住宅とは、コンセプトを強く打ち出した住宅、つまり、家のつくり手側である、ハウスメーカーや工務店、設計事務所が、コンセプトを強く打ち出した住宅を指します。つまり、誰とどのように暮らすのか、ライフスタイルを見つめ直…
8月か9月に、設計系の講座&セミナー「設計講座(仮)」を企画していて、「設計講座(仮)」を企画したのには、理由があります。 まず一つ目は、家づくりの本質である『住宅』のレベルUP その一つは、集客方法が頭打ちになってきて…
間取りを考える時に「LDKにとらわれない開放的な間取りしよう」という、脱LDKの話を先日書きました。 振り返ってみても、個室+LDKの間取り住宅の様に、誰でも建てられるごく普通の家で、結果を出せる人というのは、結局のとこ…
集客方法とかマーケティングなんてものは、良い商品、つまり、良い家を売る(契約する)ためのに取り入れるものだと思ってます。 ですが、結局のところ、安かろう悪かろうな家でも売れたりするんですよ(泣)住まい手側も家のことをほと…
集客方法はたくさんあり、次から次へと出てきます。ですが、正直な話、注文住宅のようにサイクルが遅いビジネスは、今日ある集客方法を取り入れたからといって、明日劇的に変化があるわけではありません。日々の中でできることは、あなた…
ニューヨーク、マンハッタンに、セレブたちを相手に、まだ完成していない高級物件を次々と売り捌く男がいるんだそうです。その彼に、「未来の家」を売るための秘訣を訊いた記事を紹介します。 未来の高級物件を売る男、F・エクルンドの…
アメリカの元株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの回想録『ウォール街狂乱日記 – 「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生』を原作とした映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』は、いいですよ。むちゃくちゃなスト…
住系のキュレーションサイトの「iemo」が運営する、インテリアショップ「DECORTOKYO(デコールトーキョー)」が5月1日にオープンしました。 DECOR TOKYO 小さなDIYグッズから壁紙や建具、床材などの内装…
やっぱり体験ができるって、すごく魅力的ですね。3~15歳までの子どもが多くの職業を体験できるテーマパーク「キッザニア」が、10年目に入っても好調のようです。 キッザニアがヤバすぎる!90種も職業体験で子ども狂喜乱舞&劇的…
漫画家・藤子不二雄A氏が、今月頭頃に入院されました。すでに退院されたようですが、連載漫画休載し、年明けの連載再会をめどに、現在療養中とのこと。81歳というご高齢なので心配です。 藤子不二雄Aの、雑誌連載の休載で、関係者の…
この記事、面白いですね。「ホームページやチラシを作れる人がほしい」という建築関連会社の社長から求人リクエストを例に、中小企業の経営者が、採用条件を欲張る理由が取り上げられています。 Webもチラシもぱぱっとお願い! 経営…
先日から、募集しています ブログ×メルマガ集客構築法・実践講座 【東京】6月9日(火) これは、見込み客のリストを、反応の高くなるよう育て、会社やあなた自身の周りにファンを集め、あなたの家づくりをブランド化していく方法を…