温熱計算ができない工務店は家を作る資格なしなのか!?
ちょっと興味深いのですが、東洋経済の『日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由』という記事に対して、 ▼日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由 https://twitter.com/search?q=https:…
ちょっと興味深いのですが、東洋経済の『日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由』という記事に対して、 ▼日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由 https://twitter.com/search?q=https:…
一般の方の家づくりツイートを拝見していると、色々と興味深いものがあります。特に、「業界の常識は世間の非常識系」の話題とか(笑) 元々、住宅業界のサイクルは遅いので、取り組みなど世間から数年遅れています。あと、市場がガラパ…
GWが明けて、中小の工務店は、少しづつ動き出しているようですね。 大掛かりな集客イベントは、まだまだ自粛ですが、予約制などで個別対応しているところが増えてきました。 下記はリフォーム産業新聞の記事ですが、リフォームは完成…
コロナの影響で、今まで頭固かった人たちや、時代についていけてなかった人たちも、ようやく重い腰を上げ始めています。 例えば、今まで、メールより電話派なのに、動画通話は拒絶してた人も、ZOOMを使うようになっていたり、「借入…
自宅のマンションをリノベして、「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」を出版されたこともある、社会派ブロガーとして有名なちきりんさんが、ご自身のブログで、COVID-19で各業界が受けている衝撃…
「利益率(粗利率)はどのくらいが適正なのか?」「粗利をどのくらい確保すればいいのか?」という質問がありますが、工務店や住宅会社の粗利率に関しては、間違った考えが結構はびこってるんですよね。 「粗利は取れるなら取りましょう…
以前、「ハウスメーカーの決算書を見せてもらい、経営状況をチェックしてなどは、ほとんど意味がない。なぜなら、決算の内容が真実とは限らないからです。」とツイートしている方がおりました。 ハウスメーカーの決算書を見せてもらい、…
今月から、「財務から学ぶ工務店経営ノート」というものを、noteで有料公開しています。 主には、決算書から読み取れる数字から、上場企業の住宅会社や、注文住宅を手掛ける工務店の倒産について、中小の工務店経営者の参考になるよ…
先日、倒産データの検証として、2018年1月~2019年9月頭までに倒産した、注文住宅の元請けをしてる建築会社77社を調べてみました。 すると、、、77社の内、14社は最新データがあり、63社は最新データがありませんでし…
株式会社は、「決算公告の開示」を義務付けられているのですが、中小を中心とした非上場企業で、これを守っている会社は、ほとんどありません。大会社以外の会社(会社法440条1項)の場合、貸借対照表の公告が義務付けられています。…
先日、興味深いアンケートがありましたのでシェアします。 6割の人が、2~5社比較している。 【工務店orハウスメーカー】3年~5年以内に家を建てた方1,079人に本音アンケートを実施!それぞれの強みと弱みを徹底調査!選ば…
最近、カネカの元従業員の妻が「夫が育休復帰直後に転勤を言い渡され退職した」ことを告発し同社に批判が集まっているようで、カネカが炎上しています。 そんな中、育休関連で、昨年2018年9月から男性の1ヶ月育休を始めた、積水ハ…
以前、モデルハウスのことについて書きましたが、 小規模の工務店が「モデルハウスを建てた方がいいかどうか?」という話、(できるできないは置いといて)この答えは、「建てる」「建てない」で言ったら、建てた方がいいと思っています…
Twitterを閲覧していたら、百獣の王・武井壮さんのツイートが興味深かったので、取り上げます。 スポーツってのは正しいって人が言ったり書かれてることやっても上手くいく事ばかりじゃないのさ。動きに癖があっても他で物理的に…
「広告宣伝」とは、伝える手段と思っているので、費用を掛ければいいってものでないし、掛けなければいいってものでもないと思っています。現代においては、常にテストするぐらいの感覚が必要なんだろうなと感じています。 広告費をお客…
工務店や設計事務所でもないので、細かい技術的なことは勉強不足ですが、「日本の住宅が寒い」という話は、住宅業界に関わり始めた頃から、いまだに出てくる話題。 日本の住宅が寒い話は、かれこれ10年以上前から聞かされている気がす…
掛かる経費が高いと、その分建物を高く売らなければなりません。もちろん、高額になりすぎてしまえば、売れにくくなってしまいます。 理想は、経費を削減して商品価格を抑え、確実に利益を出すことでしょうが、以前も書いたように、経費…
先日、突然の腹痛に見舞われ、1週間ほど、急性虫垂炎で入院していました。 手術ではなく抗生剤での治療で、ようやく退院できたところです。抗生剤での治療の場合、手術による摘出ではないので、再発は30%ほどらしいです。 腹痛時、…
【1】8月12日は「配布の日」【チラシについて調査】折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高い! 8月12日「配布の日」は、折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高いらしい。自宅に居る率が高いのかな??? htt…
【1】日本になかった住宅ローンのサービス「モゲチェック」 住宅ローン審査に通るかどうかの目安が事前にわかるのはありがたい。 https://t.co/BQfphvBGdv — イエコトバ (@designat…
【1】コンビニ感覚「トランクルーム」増殖中 狭い家の物置代わり 都市部では増えてきたトランクルーム。地方では実家がその役割の担っているとか!? https://t.co/56By9CoIdv — イエコトバ …
【1】人生を損させる? 「住宅ローン=借金=悪」という意識 「借金=悪」と思っている人は、行動力が低い人が多い気がする。 https://t.co/NyIjzfjhMz — イエコトバ (@designatt…
「性能、設備、建材などのハード(モノ)に依存するな」という話をよくするのですが、住宅業界では暗黙的に言ってはいけないことのようです(笑) ただ、誤解してほしくないのは、住宅業界の構造上、建材メーカーがいないと成立はしない…