経営判断に必要な会社のお金の流れを把握できているか?
このところ、集客とかマーケティングといった話に不毛な時間を感じていて、控えています。 例えば、「広告の反応がありません。」という質問や悩みがあったところで、 メッセージが悪いのか? エリアが悪いのか? 掛けている費用が少…
このところ、集客とかマーケティングといった話に不毛な時間を感じていて、控えています。 例えば、「広告の反応がありません。」という質問や悩みがあったところで、 メッセージが悪いのか? エリアが悪いのか? 掛けている費用が少…
「戦術より、まずは戦略」という話がありますが、小さな規模の会社や事業主であっても、この4つは大事だなと、つくづく感じています。 戦術 戦略 計画 理念 いわゆる、「経営」を構成する大事な要素です。 でも、バラバラで考える…
【1】【プレゼント】『くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質』ご招待券(東京都) 3月から始まる展覧会の招待券プレゼント。『くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質』ご招待券(東京都)https://t.co/…
【1】住まいの広さはどのくらいが基準になる? 国が定めた目標値、戸建住宅の面積水準:理想の住まいの広さは3人家族で約30坪、4人家族で約38坪程・・・「理想ってなんだよ。」と突っ込みたくなるところですが、こういう数値を鵜…
設計(デザイン)において、3つの方向性があると提唱しています。ざっくりその概要を挙げますと、 どれも大事ですが、この中で、弱者が最も優先して取るべき選択は、コストデザインだと思っています。 ストラクチャーデザインにおいて…
僕自身、建築学科の出身でもないし、資格もありません。また、設計の実務に深く携わってきたわけでもありません。住宅業界へ足を踏み入れる前は、グラフィックや映像、CGなどのデザインを学んでいました。 でも、ある時、気付くんです…
海外のサイトですが、建築やインテリア関連のデザインアイデアマガジンサイト『HomeAdore』の、見込み客に対して行っているメール登録を促す流れをご紹介します。 何らかのカタチでページに訪れると、 少しすると、メールアド…
食の口コミサイト「食べログ」のレビュアーとして有名な「うどんが主食」さんが、公式メルマガを開始したようです。 http://alwaysudon.online/mailmagazine/ 公式メルマガでは うどんが主食・…
電気自動車で有名なTESLA(テスラ)が、ソーラーパネルに参入してきましたよ。「TESLA Solar Roof」です。去年、発表されていたので気になってたんですよね。ただ、まだ「TESLA Solar Roof」の公式…
集客方法はたくさんあり、次から次へと出てきます。ですが、正直な話、注文住宅のようにサイクルが遅いビジネスは、今日ある集客方法を取り入れたからといって、明日劇的に変化があるわけではありません。日々の中でできることは、あなた…
工務店や設計事務所の中には、勉強してきてないのに「デザイン」をしなくてはいけなくて悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。会社や予算の都合で、販促関係の制作をしている方はいますよね。ただ、デザインを学んできていない方が…
好みの板と組合せて、テーブル・イスを簡単につくることができる、DIY家具「noashi」がシンプルでいいですね。4脚に板を挟むことで、簡単に家具をつくれますので、かなり自由度が高いです。 <「noashi」の3つの特長>…
2020年の東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の白紙撤回された当初案を手掛けた、建築家のザハ・ハディド氏が3月31日(現地時間)、米フロリダ州マイアミの病院で心臓発作のため死去したとのこと。色々な方や…
結婚を前提とした独身男女のお見合いパーティーで、1年以内に結婚すれば、先着1組に、条件付きで一戸建て住宅と土地がもらえるという面白い企画を、東京都奥多摩町が行うようです。 見合いパーティー:1年以内に結婚で一戸建て 参加…
セミナーや打ち合わせなどをすると、「もっと話し方を上手くしたいな」という思いにかられます(笑)やはり、同じ内容でも伝え方ひとつで、変わってきますしね。家のプレゼンも同じだと思いますよ。 その話し方について、元・日本テレビ…
以前メルマガで、アメリカのスタンフォード大学の実験の話を取り上げ、「環境や立場が人を変える」という話を書いたことがあります。 実験の概要を書くと、 一般人21人の内、11人を看守役に、10人を受刑者役にグループ分けし、そ…
久々に最新の建築CGを拝見しました。ゲームや映画での利用もあるので、進化はしていますが、なんだかまだまだ違和感があり、心が動かないですね(笑) レンダリングに結構な時間が掛かってそうです。 静止画レベルでしたら、10年前…
建築家の伴 年晶さんのTEDでのプレゼン「つくらない建築」がすごく良いですね。 建築家として働くなかで「自分の個性」と「依頼者の希望」を両立させることの難しさに悩み抜いた結果、辿り着いた「つくらない建築」。 対話が必要。…
この記事、面白いですね。「ホームページやチラシを作れる人がほしい」という建築関連会社の社長から求人リクエストを例に、中小企業の経営者が、採用条件を欲張る理由が取り上げられています。 Webもチラシもぱぱっとお願い! 経営…
無印良品のアロマディフューザー・アロマポットって、シンプルでいいですよね。 最近、「超音波アロマディフューザー」という新しい商品も出てきたみたいです。 超音波アロマディフューザーとは、 水とエッセンシャルオイルを超音波に…