ブームが起きて去った後に残る「当たり前」は最低基準になる!?
住宅業界に携わって十数年ほどですが、ちょいちょいブームがあるんですよね。 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め…
住宅業界に携わって十数年ほどですが、ちょいちょいブームがあるんですよね。 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め…
以前、とある会社のメディアサイトの改善の際、たいした記事数もないにも関わらず「質」のことばかり言ってくるので、返した答えがこちら↓です。 「質」を語れるのは「量」をこなした人だけにあると思います。 厳しく言うなら、量もこ…
FB投稿からTwitterへ連携していますが、FBでURLを記載していないと、Twitterでサムネイル画像が表示されない・・・ということに、最近気付きました。なので、次回からはサムネイルが表示されるツイートになっている…
実は、住宅情報誌とか関連ポータルサイトとか、住宅事例の写真がたくさん掲載しているサイトとかは、ほとんど見ていません。というのも、どれも似たり寄ったりに見えるからです。決してデザインが良いとか悪いとかそういうのではなく、ど…
スポーツを一生懸命頑張っているのに結果に繋がらない子供たちのもとに、そのスポーツのエキスパートである有名アスリート(元も含む)が訪れ指導し、子供たちの成長を見守る番組「ライオンのグータッチ」という、応援番組があります。 …
建設業で週休2日制の導入検討の記事が出ていました。なぜ、今頃?と思いますが、電通過労自殺や週休3日の企業が増え始めているのも影響あるのかもしれません。 建設業の働き方改革を検討へ 週休2日制の本格導入も 総労働時間が長く…
2017年1月16日に放送された、プロフェッショナルの流儀で、リノベーションの先駆者で有名な建築家・大島芳彦さんが特集されていました。 うろ覚えですが、大島さんを知ったのは10年ほど前?に、飛行機の中で観た番組で、「家賃…
2016年に投稿した記事を独断と偏見でピックアップしています。(順不同です。) データ系 ホームページ系 情報発信系 写真系 動画系 素材・テクノロジー系 業界系 仕事術・マインド系 対顧客関連 差別化・付加価値 イベン…
クラウドソーシングなどが活用され、代行によって書かれた「家づくりのノウハウ」とかがありふれたものになりつつある中で、自分の言葉で書くことが、かなり大事になってくる気がしています。例えば、ノウハウよりも価値観とか。 でも、…
建築士の仕事は、どんどん進化していきますよ。というより、進化しないとヤバイですね・・・国家資格でそれを取得できているポテンシャルを考えると、もっと色々チャレンジできると思っています。マインドとか視点とか、他の人に埋もれな…
2014年頃「電子書籍で年間1000万円稼いだ」という漫画家の方がいて、出版業界でも話題になりました。その実体験が、マンガになっているのが、こちら。 ナナのリテラシー(作者:鈴木みそ) ITコンサル会社に職場体験でやって…
2月17日(水)に東京でセミナーを開催します。内容の大きな軸としては、 ”写真と文章を最大限活用して、ブランドを作り、知名度や地位を高め、集客に繋げる方法” になるのですが、その案内をする前に、ぜひ知っていただきたい内容…
広報という仕事って、住宅業界ではあまり目にしませんが、これからはすごく必要な職種だと感じています。その辺の役割を、Web担でわかりやすく紹介されています。 広報のプロフェッショナルな仕事ってどういうものなんですか?/日本…
セミナーや打ち合わせなどをすると、「もっと話し方を上手くしたいな」という思いにかられます(笑)やはり、同じ内容でも伝え方ひとつで、変わってきますしね。家のプレゼンも同じだと思いますよ。 その話し方について、元・日本テレビ…
この記事、読みましたか? NHK「デザインあ」も手掛けている、 佐藤卓さんによるデザイン論です。 ————————̵…
先日放送されたTBS「金スマ」は、「人生がときめく片づけの魔法」の収納本で有名な近藤麻理恵さんの特集でした。TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたタイミングですね。 金スマ自体、最近は胡散臭い演出で酷評…
2006年の12月頃だったと思います。 某Mソフト社が開発したゲーム機、 「◯BOX」事業の日本の責任者だった方と お会いする機会がありました。 「井内くん、最近知ったんだが、スゴイよこれ」 と紹介されたのが、Youtu…
2015年間違いなく動画が、集客や関係性づくりに効果的になってきます。 ですが『動画』に対して、難しいという思い込みがあると、なかなか始められなくなります。 気軽に動画を始めるには、こんな風にマインド(意識)を持つと、楽…
少し古いのですが、この漫画、WEBマーケティングの参考になります。 大手Webマーケティング会社・ネットデイズに勤務する、26歳のWebマーケティングコンサルタント・三立(ミタ)瞳。様々な企業から依頼を受け、Webマーケ…
キッチンって、作ったら作りっぱなしですよね。 でも結局、後々その使い方に悩んだり、なんてこともありますよね。 実は、「どう使っていくか」って 結構見落とされていることだったりします。 システムキッチンを使っ…
実は、視力が悪く、 コンタクトレンズ利用者です。 かなり昔に、自分の不衛生から、 目に小さな傷をつけてしまい、 2年ほどメガネ生活をしていたことがあります。 傷が癒えてからは、それ以来、 半強制的に検査に行かざるをえ…
「それ、知ってますよ。」 成果が実証済みの方法を伝えても、 必ずこのようなことを言う人がいます。 今までそういう方に何人も会いましたが、 皆さんに共通しているのは、 「知っているけど、行動に起こせていない人」 ばかりとい…
実は嫌煙家です。仕事上、我慢はしますが(笑)タバコ一箱1000円でもいいと思っているくらいです。飲食店でも、せっかく美味しい食事がタバコの臭いで台無しならないよう、できるかぎり禁煙を望みます。喫煙者にはわからないでしょう…