TOPページをリニューアル!
最近手付かずだったWEBサイトですが、TOPページのリニューアルし、余計なメニューなどを省き、シンプルにしました。 元々、集客などのマーケティング分野を中心にしていましたが、ここ最近は、工務店経営のコンサルティングにシフ…
最近手付かずだったWEBサイトですが、TOPページのリニューアルし、余計なメニューなどを省き、シンプルにしました。 元々、集客などのマーケティング分野を中心にしていましたが、ここ最近は、工務店経営のコンサルティングにシフ…
7月31日に「黒字経営とキャッシュリッチを実現する工務店経営勉強会」の体験&説明会を開催します。 赤字経営から脱却し、黒字化を安定させたい。 資金繰りに困らないようにキャッシュ(現金)を増やしたい。 決算書からどのように…
最近、メルマガが疎かになってますが、 ブログは適度に更新しています。 そういえば、 集客やマーケティングの話は、 公ではしなくなりましたが、 結局、お金のところから紐解いていき、 その会社に必要なことを導き出すほうが、 …
久々のメルマガになってしまいました。 先日、5月22日に、 工務店経営勉強会の 体験&説明会を行ないました。 今回、2名の参加と 少なかったのですが、 全然、気にしてません。 というより、 少なくていいんです。 工務店の…
数年前、「住宅業界は今後どうなっていきますか?」という質問をいただいたことがあります。 その時に答えたのは、 大きな住宅会社が小さな工務店を取り込むなりして、工務店数が減っていく。 工務店が縮小化していき、小規模の工務店…
先日、開催しました 勉強会の体験&説明会、 次回は5月22日(水)に開催します。 https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522 先日、参加していただた方の声など、 まだ全てを…
Twitterの設定を変えようといじっていたら、「ブロックしたアカウント」をふと目にし、「誰かブロックしてたかなぁ?」と覗いてみたら、 ・・・いた(笑) 昔、セミナー参加後に、「相談に乗ってほしいから会社まで来てほしい」…
工務店以外に、 建材メーカーとか不動産会社からも 相談をいただいたりするのですが、 とある相談で、 「一般向けメルマガ会員が 数万人いるのですが、 開封率が5%もありません」 (一般的な開封平均は20%ぐらい) という話…
今年は昨日のメルマガで 最後にしようと思ったのですが、 「正月に読んだ方がいい オススメの本はありますか?」 という質問をいただいたので、 紹介しておきます。 住宅には関係ないんですが、 たくさんの著名な経営者が オスス…
社長が抱える悩みの中でも、 お金(売上UP、資金繰り等) マネジメント 戦略 は、3大と言われています。 「お金」と「マネジメント」は、相手あってのことなので、自分の中でだけ解決できることではありませんし、戦略には考える…
先週からメルマガを再開し、 意気込んでたんですが、 先週末に、虫垂炎(盲腸)を 再発してしまい、即入院し、 昨日退院したばかりです。 ちょうど2ヶ月前にも 虫垂炎になったのですが、 その時は抗生剤で治療。 ただ抗生剤の場…
久々のメルマガとなりますが、 冬眠していたメルマガを再開します。 のんびり週1ペースを目処に、 お届けしようかなと思っています。 もしかすると、 購読解除(停止)になっていた方の メールアドレスへも配信になっている 可能…
「戦術より、まずは戦略」という話がありますが、小さな規模の会社や事業主であっても、この4つは大事だなと、つくづく感じています。 戦術 戦略 計画 理念 いわゆる、「経営」を構成する大事な要素です。 でも、バラバラで考える…
来年に向けて、仕事の幅を「住宅だけ」ではなく、ライフスタイル分野まで、広げようと動いています。「何かを手に入れるためには何かを捨てなければいけない」という言葉があるように、ブログやメルマガに費やしていた時間を、今は別のこ…
最近、ブログとメルマガを更新してませんが、ちゃんと活動してます(笑)いろいろと直接お話をいただくことが多くなってますね。 先日も、とある工務店のWEBサイトの改善のため訪問。 もちろん、WEBサイトだけをちょこっといじっ…
最近、ブログとメルマガを更新していないです・・・ というのも、来年予定していたプロジェクトを前倒ししたため、9月に入ってからその準備で、ブログやメルマガを書く気にならないという状態(笑)性格柄、基本的には自分の時間軸を大…
「性能、設備、建材などのハード(モノ)に依存するな」という話をよくするのですが、住宅業界では暗黙的に言ってはいけないことのようです(笑) ただ、誤解してほしくないのは、住宅業界の構造上、建材メーカーがいないと成立はしない…
以前、『「カフェ風」は時代遅れ!?』というメルマガを書いたことがあります。 その結論として、「嘘をつくデザインは時代遅れ」とまとめましたが、そういう風潮は住宅業界でも少しづつ起きてるようです。 メモがてらにシェアしたこち…
このところ、メルマガでは、家づくりにおいて、これまでの常識とされてきてることに、疑問を投げかけています。 求められた家をつくることはレベルの低い話? 『子育て住宅』は価値にならない!? 『カフェ風』は時代遅れ!? 意識し…
『家に合わせて 暮らすのではなく、 家を暮らし方に合わせる』 というのが、 本当にそれでいいのだろうか? ということを、 昨日のメルマガで書きました。 『暮らし方に合わせる』もヤバイ!? https://dtoac.co…
このところ、 誰もが使うようになった うたい文句として、 こだわりの家、子育て住宅などを 取り上げましたが、 この手の視点はまだあります。 例えば、「カフェ風」 この内容を、ブログで がっつり書こうと思いましたが、 まだ…
最近、集客系の話を することが減り、 そのかわり、 家の設計絡みの話を することが増えました。 設計絡みと言っても、 図面ひくだけが 設計ではないと思っているので、 小難しい建築論ではなくて、 もっとカジュアルに、 感覚…