テレワーク化が進む中、小規模の工務店にとってのオフィスとは?
「投資をして、お金を得る」 事業の原理原則と言いますか、先に投資をしなければお金は入ってきません。投資する先は、人材、販促物、宣伝広告、商品企画(開発)などです。 資金の余裕が確保できたら、次はそのお金を投資していきまし…
「投資をして、お金を得る」 事業の原理原則と言いますか、先に投資をしなければお金は入ってきません。投資する先は、人材、販促物、宣伝広告、商品企画(開発)などです。 資金の余裕が確保できたら、次はそのお金を投資していきまし…
全国の中小建設・不動産事業者に対し、「新型コロナウイルスによる事業影響と今後に向けた対応策実施に関する調査」の内容が興味深いので、シェアします。回答者の8割以上が年商20億円未満の中小事業者とのこと。 消費税増税、新型コ…
GWが明けて、中小の工務店は、少しづつ動き出しているようですね。 大掛かりな集客イベントは、まだまだ自粛ですが、予約制などで個別対応しているところが増えてきました。 下記はリフォーム産業新聞の記事ですが、リフォームは完成…
新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う外出自粛要請等が注文住宅関連事業者に与える影響を測った、アンケート調査が興味深いのでシェアします。 【新型コロナウイルス感染拡大による注文住宅事業者への影響調査】約6割の注文住宅事…
コロナによる経済対策として、法人向けにも、補助金や助成金の話が色々と出ています。 例えば、持続化給付金。 申請に必要な事項の詳細等については、4月最終週を目途に確定・公表するとのことですが、法人だと最大で200万円の現金…
工務店経営者を対象に事業承継に関するアンケートの内容が興味深いです。 【工務店経営者1,017人に聞きました!】事業承継に対して何か準備していますか?事業承継を円滑に進めるために日頃からしておくべきこととは… 事業承継に…
工務店が受注を増やすために集客を頑張っても、割合から言っても、上手くいかないのは、もうわかりきったことです。 なぜなら、半分は赤字経営というデータがあるからです。 倒産していった工務店も、赤字経営の工務店も、きっと集客は…
「財務から学ぶ工務店経営ノート」を書くようになって、上場企業の住宅会社(分譲会社も含む)の決算書をよく見るようになりましたが、大半は業績が上向いているんですよね。 タマホーム 売上高が第1四半期業績では「上場来過去最⾼」…
先日、お伝えしましたが、「注文住宅を契約する前に、決算書を見せてもらいなさい!」という記事を書きました。 その中で述べている財務判断をする基準があるのですが、一応、机上にならぬよう、すでに倒産した建築会社の決算書から、上…
住宅建設において、原価管理はとても重要なことの一つです。(どんな業種にも言えることですが・・・) しかし実際のところ、どうでしょう?どんぶり勘定になっていませんか? 仕事を受ければ受けるほど赤字が増えるという、「粗利がマ…
「住宅完成保証制度が使えない工務店はヤバい」みたいな話があります。 住宅完成保証制度は、ある一定の基準を超えていないと登録できないため、「住宅完成保証制度が使えない工務店はヤバい」みたいな話は、すでに経営状況の悪い工務店…
経営話を取り上げるようになってから、工務店の倒産情報を何気にチェックしているのですが、2018年に破産手続開始の決定を受けた木造建築工事業を挙げると、65社ほどいます。 (株)大坂組(秋田) (有)伴流工務店(千葉) (…
工務店含め、中小企業が「稼ぐ力」を身につけることは、国からも後押しされています。実際、平成28年9月に「中小企業等経営強化法」という法律が施行されています。 生産性を向上させるための計画(経営力向上計画)を策定した中小企…
数年前、「住宅業界は今後どうなっていきますか?」という質問をいただいたことがあります。 その時に答えたのは、 大きな住宅会社が小さな工務店を取り込むなりして、工務店数が減っていく。 工務店が縮小化していき、小規模の工務店…
今までモデルハウスを建てたことがない小規模の工務店から、「モデルハウスを建てた方がいいかどうか?」という話を受けることがあります。 (ひとまず、できるできないは置いといて)この答えは、「建てる」「建てない」で言ったら、建…
ほとんどの工務店は、税理士や会計士を入れて税務上のチェックや、月次試算表もつくってもらっていると思います。その時に、税理士・会計士から「先月は売り上げが多いとか少ない」とか、「今月は広告費が少し多い」など、基本的な助言を…
経営指標を定めるにしても、業界の参考値がわかると、目安を立てやすいものです。 TKC経営指標を見ると、木造建築工事業の黒字企業の平均値が載っていますので、こちらを参考にすると良さそうです。 掲載データは、黒字企業の平均デ…
家づくりを検討している人から「決算書を見せてくれませんか?」と言われたら、見せることはできますでしょうか? といっても、工務店側としては、そんなことを言われることはほとんどありませんので、考えたこともありませんよね。 家…
10月に入り、インフルエンザワクチンの季節になりました。 インフルエンザの流行は、例年11月下旬から12月上旬にかけて始まり、1月下旬から2月上旬にピークを迎え、3月頃まで続きます。ワクチンの効果は、現れるまでに約2週間…
先日入院した際、採血をされた時に言われたのが、「血がかなりサラサラ」ということ。(ここ数ヶ月、お菓子やジュースなどの間食を止めて、飲み物もお茶から水に変えた効果かも!?) 正直、素人目にはそのサラサラ感がわからないのです…
【1】「理想の家」を建てるために「あと100万円あればできること」 「予算がオーバーしてしまったんですが」と駆け引きし、ギリギリの金額まで出させようとする人は多い。予算オーバー案だけをそのまま出すなんて、冷静に考えたら、…
【1】業界初!《イクメン認定住宅》 8月27日に販売スタート!~「フラリーマン」でも、帰りたくなる住宅プランに注目!~ イクメンは認定されるものなのか・・・ https://t.co/hKOYcbG3Rr —…
【1】8月12日は「配布の日」【チラシについて調査】折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高い! 8月12日「配布の日」は、折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高いらしい。自宅に居る率が高いのかな??? htt…