久々に見学会に行ってきました。
メルマガは月水金と配信しているのですが、ブログは久々に更新します。 先日、新たに始めていることの絡みで、見学会に行ってきました。見学会自体、久々な気がします。目の前が海という見晴らしのいい築30年ほどのマンションの、その…
メルマガは月水金と配信しているのですが、ブログは久々に更新します。 先日、新たに始めていることの絡みで、見学会に行ってきました。見学会自体、久々な気がします。目の前が海という見晴らしのいい築30年ほどのマンションの、その…
以前、「工務店の経営はなぜ失敗するのか?」という記事を書きましたが、非情に反響があり、おかげさまでその記事は、「工務店経営」の検索1位になっています。 シリーズものではないですが、今回は、「工務店の集客はなぜ失敗するのか…
「アパレル・サバイバル」という本の中で、アパレルの流通革新について書かれているのですが、この内容、アパレルに限らず、産業の流れをつかむのに参考になります。 品揃え期 大衆化期 専門店化期 内製化期 トレンド製品の低価格化…
コロナが発生してから、数ヶ月が経ちましたけど、まだまだコロナな毎日は続きそうです。 コロナの感染者数が増々なので、密室になりやすいリアルなセミナーは、当分できませんね。個人的には、「重症者数」の減少傾向と「実効再生産数」…
工務店経営者の悩みの話で、「集客さえできれば、高確率で受注できるんです。だから資料請求を増やしたい」という方がいらっしゃいますが、これは視点がちょっと間違っています。 なぜなら、このような非情な現実があります。その現実を…
「オープンハウスがコロナでも”契約件数大幅増”を達成できたワケ」という記事が、ITmedia ビジネスオンラインで取り上げられているのですが、オープンハウスが5月に発表した決算資料と合わせて読むと、非常に興味深い内容です…
以前、、、 スポーツの上達の第1歩は、思った通りに身体を動かせること。つまり、そのズレ具合を、いかに感じることができているか、どうか。そして、ズレないように調整したり、ズレたら修正したりしていく。 ということを書いたこと…
元請けをしてる工務店の倒産情報はマメにチェックしてるのですが、コロナの影響からか、4月時点では多かったものの、5月は1件で6月はゼロでした。 コロナの影響で、倒産手続きが遅れてることも影響してそうですが、コロナ融資で借り…
先日、工務店経営学部の参加者向けに、倒産した工務店や住宅会社の検証事例を公開しました。今回は、「時代錯誤の戦略に度合いを間違えて投資をした末路」というタイトルで、ある住宅会社を取り上げています。 倒産した工務店や住宅会社…
先日、資金の悩みが解決したら、次なる、課題は「商品」だ!・・・ということをお届けしました。 建てる家のことを「商品」と呼び始めたのは、事業をシフトし始めた3年くらい前からです。マーケティングとかを中心にしてた時は、あえて…
先日、「工務店経営学部」の毎月恒例のオンラインミーティングの中でも、話に上がったのですが、、、 「商品」ってめちゃくちゃ大事です。 以前にも挙げた手順の通り、 資金 プロダクト(商品・サービス・プロセス) コンテンツ(販…
7月28日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用いたします。オンライン相談に参加するためにアカウント登録する…
日経のネット記事に、大手企業の「手元流動性比率」が取り上げられています。 「手元流動性比率」とは、短期の支払能力を分析できる経営指標で、現金預金や有価証券など流動性の高い手元資金を、月商で割った数字です。当然、大きいほう…
先日、工務店経営学部の参加者用に、「統一感のない商品展開を続けた末路」という内容で、倒産したとある工務店の検証事例を取り上げました。 倒産していった工務店を数多く見ていると、倒産していく過程には、一つのことだけが原因とい…
業界メディアが取り上げるようになったからか、オンライン化の話を目にするようになりました。 ただ、いつも思うんですが、流行は表面的なことよりも、本質を見て、判断した方がいいんですよ。特に小さな規模の会社は。 オンライン化に…
マーケティングを強化する場合、まずやることは、新たな集客方法を取り入れることでもなく、仕組みをつくることでもなくて、プロダクト(商品やサービスやプロセス)を見直すことです。 なぜなら、どんな集客方法も、どんな情報発信も、…
3月に開催しました工務店経営勉強会、2ヶ月に一回くらいのペースで開催を考えていたのですが、5月は流石にできませんでした。 数人の方から、「次回はいつ開催しますか?」との問い合わせをいただいていたので、日程を調整していると…
6月23日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用しますので、ZOOMのアカウントが必要です。(リンク先より無…
コロナに便乗した話が増えてきましたね。特に集客とか。 ぶっちゃけ、コロナ便乗の集客術なんて、そのまま鵜呑みにしない方がいいですよ。 会員サイト「工務店経営学部」でも、「withコロナにおける見直しと強化」という記事を書い…
GW明けてから、世間も少しづつ動き始めましたが、まだまだ厳しい状況は続くでしょう。 そういう状況下では、「これをやったら」みたいに、一発逆転を狙って、ノウハウ手法に活路を見てしまいがちです。 しかも、こういう時期は、そう…
全国の中小建設・不動産事業者に対し、「新型コロナウイルスによる事業影響と今後に向けた対応策実施に関する調査」の内容が興味深いので、シェアします。回答者の8割以上が年商20億円未満の中小事業者とのこと。 消費税増税、新型コ…
以前、動画配信が流行っているからといって、Youtube配信に乗っかるのは止めたほうがいいという話を書きました。 この機会にYoutubeなど動画配信する住宅業界関係者も増えてきたけど、何でもかんでも動画にすればいいって…
5月26日(火)17:30~、「工務店経営学部」を一緒に運営している出口さんと、1社限定の無料オンライン相談を開催いたします。 オンライン相談は、ZOOMを使用しますので、ZOOMのアカウントが必要です。(リンク先より無…