住宅業界10年以上の知識と経験に加え、50社以上の倒産した工務店の分析を踏まえて、
集客や売上の改善や効率化などを
再現性高く誰にでもできる方法で掲載した
住宅マーケティング教材をご用意しました。
チラシ、DM、ホームページ、ネット広告など、住宅マーケティングに活用できる、再現性の高いアイデアを効率良く取り入れ、集客や売上の改善や効率化し、安定した成果に繋げられるよう、一緒に実践しませんか?

住宅マーケティングの学びが深まる3つのポイント
どんな業界であれ、成功事例には理由があります。例えば、相手が欲しがるものを、プロモーションして届け、それが伝われば相手は反応し購入します。そういったプロモーションも適当に作られているわけではありません。再現性の高いプロモーションほど、本質を汲み取ると一定のパターンがあります。
10年以上住宅業界に携わった経験と、50社以上の倒産した工務店を分析した結果が凝縮されたコンテンツをお届けします。
コンテンツは、週2本ほど公開していいますので、毎月増え続けていきます。
完成されたものを何でもか行者利益を得るような方法よりも、10年20年と使える本質的なもの、かつ、再現性の高いノウハウをベースにしています。なので、ここでも10~20年経っても変わらない住宅業界の不変的な押さえどころをお届けしています。

掲載例

掲載例

DM構成イメージ
例えば、施工事例のページでは絶対外せないポイントいくつかあります。また、工務店経営者が苦手とするコンセプトの作り方にはコツがあります。
その他にも、下記の図の様に「ABCDE」という要素があり、Aでは何を伝えればいいのか?Bでは何を伝えればいいのか?それぞれ解説しています。それに沿えば、チラシやDM、ネット広告など様々な販促物に活かすことができます。

成功する原理原則を、自社のマーケティングに反映させる
…などなど、住宅業界に15年近く携わってきた中で発見した本質的なもの、かつ、再現性の高いノウハウになっています。ここで得られるのは、「成功の原理原則」から導きだされるあなた独自の成功方法なのです。
小さな会社こそ、先行者利益を得るような新しいことに投資するよりも、ここで取り上げている不変的な押さえどころを実践してみてください。
さらに、経営者に必要な「お金の知識」も知ることができます。コレさえ知っておけば怖くありません。
会社の資金力を見極める表
会社の資金力は経営判断をする上で大きく影響してきます。なので、これさえ知れば会社のお金のことは怖くないという2つの鉄板ツールをお届けしています。会社のお金に対して無知だった私がゼロからあれこれ学んで、この2つさえマスターしてしまえば十分であり、これ以上のお金のことは税理士に任せればいいというものをお届けしています。
あなたが会社を経営し続ける限り一生使えるスキルですので身につけられるよう、倒産した工務店の決算書を使った教材も用意しています。
住宅業界に縛られず、視野を広げて見れば成功事例はたくさんあります。実はそこに「何故売れたのか?」「何が、成功理由だったのか?」という共通した「成功の原理原則」が隠れています。その型の何がポイントなのか?それをどうやって自社に取り入れればいいのか?という解説コンテンツを提供していますので、すぐに実践することが可能です。

実践する中でわからないことや、自社にどう取り入れていいかわからないなど、質問があれば無制限でメール相談することができます。フォローいたしますので、安心して実践することができます。(オンライン個別相談は別途オプションで用意しております。)
集客や売上が上向かない最大の理由は「売る回数が少ない」ことが挙げられています。つまりはプロモーションの回数です。ましてや、注文住宅やリフォームの場合は、顧客側のタイミングが受注にかなり影響してきます。しかも、そのタイミングは販売者側でコントロールすることはできません。
なので、建てたい(頼みたい)タイミングの時に、プロモーションできているかどうかが分かれ道になります。それには、正しくプロモーションの回数を増やすしかないのです。増やすことで、タイミングとマッチする確率が上がるため、集客や売上は上向くのです。
プロモーションの中でも、ネット広告は、少額の広告予算でも回数を増やすことができ、必要な見込み顧客に絞った集客が可能なので、成果に繋げられる費用対効果の高い広告手法です。

工務店経営学部では、未経験でもプロ並みの運用ができる「広告運用自動化ツール」を推奨しており、その初期設定代行や運用サポートを行っております。広告運用自動化ツールは3ヶ月間は無料でお試しできます。代行会社に振り回されない、余計な代行手数料も掛からない、未経験でもプロ並みの自社運用が可能な方法での実現をサポートしています。
1日たったの327円。1ヶ月単位で試せるので安心。
¥9,800/月(税込)
1日に換算すれば327円です。スタバのコーヒーよりも安い価格です。なにより注文住宅1件受注してしまえば粗利益数百万円なので、十分以上にもとは取れます。コーヒー代より安い投資額で、あなたは、自社の家づくりの良さを伝え、会社の売上をより大きく安定させるヒントやアイディアをたくさん得ることができるのです。
更新日は参加日から数えて1ヶ月後なので、月末から参加されても損をすることはありません。また、あなたが何らかの事情で途中で辞めたくなった場合は、いつでも辞めることが出来ます。何ヶ月続けなければいけないという縛りはありません。解約方法はカンタンです。専用のアカウントページから「退会する」ボタンを押すだけで、メール・電話をする必要はありません。安心してお試しいただけます。

今日、このページから申込めば、以下のものが手に入ります。
コンテンツ | 通常価格 | 会員になると… |
コンセプントとコンセプトページの作り方 事例写真と事例ページの作り方 TOPページの作り方 |
3万円 | ✓ |
会社の資金力を見極めるスキルと教材 | 3万円 | ✓ |
すぐに売上を生み出す工務店施策例 | 3万円 | ✓ |
初心者のための工務店ニュースレター | 2万円 | ✓ |
広告運用自動化ツール(3ヶ月分) | 7.5万円 | ✓ |
売れる広告の作り方 | 非売品 | ✓ |
1000枚1組の集客率再現するチラシ雛形 | 非売品 | ✓ |
メール相談 | 非売品 | ✓ |
毎月増え続ける効果実証済のノウハウ
・非常識な野立看板の作り方 |
非売品 | ✓ |
週1のメルマガ | 非売品 | ✓ |
月2本の成功の原理原則 | ¥9,800円/月(税込) | |
合計 | 約19.5万円以上 | ¥9,800円/月(税込) |
商品 | 価格 | 提供方法 | 内容 | 支払い方法 | 毎月の課金日 |
工務店経営学部 | ¥9,800(税込) | 会員サイト | 上記記載 | カード決済 (または口座振替) |
申込日毎 (日のない月は前日) |
『カード決済』は、JCB、Visa、Mastercard、American Express、ダイナースクラブ、ディスカバーのカードでのお支払いが可能です。ストライプジャパン株式会社 (以下、Stripe社)が提供する決済システム「Stripe」を利用しています。弊社にはメールアドレスとお名前だけがわかり、カード情報を見ることはできませんので、安心してご利用ください。Stripeの利用条件、引き落とし時期及びその他Stripeに関する事項は、Stripe社が定める規約によるものとします。
参加者の方々に高い評価をいただいています
数日おきにノウハウが提供されますし、具体的な方法も書かれてるので、困った時の典代わりに利用しています。
by 工務店経営者(50代)
早速「すぐに売上を生み出す工務店施策」を試したら、ほんとにすぐに売上に繋がったので非常に助かりました。
by 工務店経営者(40代)
リアルなことからネットのことまで網羅された内容なので、クライアントへのコンサルに役立っています。
by 工務店コンサルタント
ネット広告を始めたかったのですが、過去に自社運用で失敗していたため躊躇していたのですが、教えていただいた方法でサポートしていただき、毎月安定して問い合わせを得ることができています。
by 工務店経営者(50代)
ネットを使わなくても上手くできる方法を知り、参加し、早速取り入れました。客層に合わせて伝え方を変えたところ、反応が2割以上も上がり、売上目処がつきました。また、参加費の支払いについても、カードを持っていなかったため、すぐに口座振替対応していただき助かりました。
by 工務店経営者(60代)
建売や中古でも使えるとのことでしたので、参加を決めました。業界的に信用が不足しがちなので、信用されるような施策をいくつか取り入れたところ、それがガチっとハマり、失注が減り、売上が増えました。
by 不動産会社
合わなければ全額返金いたします
参加後、合わなければ1週間以内にご連絡ください。全額返金いたします。
「工務店経営学部」は、完成されたものを何でもかんでも与えてもらいたい人には向いていません。お届けするコンテンツも、最後は自社で考えなければなりません。
ただし、何をどう入れればいいのかはわかるので、行動する方にとっては効率の良い素材となります。なので、チラシやDMなどのプロモーションをやらなければいけないとわかっているけど、どういう内容にすればいいかわからない方に向いています。逆に無料でなんとかしようという人には向いていません。
ここで得られる情報は住宅業界にはない情報です。だからこそ、他社との違いを表現することができます。「違い」は「より良い」より良くなります。他社との違う方法で、正しくプロモーションの回数を増やして、効率良く集客や売上は上向かせたい方は、ぜひ参加して実践してみてください。
▼カード決済の場合は、ボタンを押して、決済画面に進んでください。
ボタンを押していただくと決済画面が立ち上がります。
クーポンをお持ちの方は、プロモーションコードに追加してください。
▼口座振替の場合は、下記フォームよりお申し込みください。
口座振替の場合は割引クーポンが使えませんので予めご了承ください。 |
株式会社デザインアトラクト・代表取締役 井内智哉(イウチトモヤ)
主に(目安:注文住宅5~10棟+リフォーム&リノベーションの安定的な受注を目指す、売上3億未満の工務店経営者向け)に対して、集客はもちろんのこと、商品販売/商品企画/プロモーション/情報発信などのサポートをし、自社や商品・サービスの価値を最大限引き出し、高収益化&高成約率できる販売の仕組みづくりを支援しています。ゴールは、収入と時間の両方を手に入れ、本業に集中できたり、豊かなライフスタイルを実現してもらうことです。
「建築家との家づくり」「ハウスメーカー創業者による新事業」などの事業に携わり、宣伝・技術・営業・企画などの経験を積む。2013年6月より、住宅業界専門のマーケティング会社として独立。2014年10月~2015年3月まで業界新聞にて、歴代最年少執筆者として連載。工務店や建材メーカーの支援以外に、小規模事業者の経営者向けに経営・ブランディング・集客などを支援。2017年に東京から南房総に完全移住。
追伸
工務店の集客講座に関しては、他にもいくつかありますので、それらと内容などを比べて見ました。
某メディア会社による 工務店塾 |
某WEB会社による 工務店塾 |
工務店経営学部 | |
内容 | 複数の工務店経営者が 講師を務める |
代表者が講師を務める | 講師に依存しない 再現性の高い施策 |
受講方法 | オンライン動画 | 通常は対面形式 | 会員サイト (テキスト) |
期間 | 6ヶ月 計6回 |
隔月・計5回 | 1ヶ月単位 (自動継続) |
価格(税込) | 1社33万円 (1社2名まで) |
月額33,000円 (2年目以降半額) |
月額9,800円 |
デメリット | 棟数が多い工務店が講師 小規模に合うのか? |
WEB施策のみの内容 | 他社との違いを生み出すため、 自身で考える部分もある |
向いている人 | 成功工務店を真似たい人 | WEBに力を入れたい人 | 他に依存せず、 自社の力を高めたい人 |
安直に考えたら、上手くいってる工務店を真似るのがいいのかもしれませんが、上手くいってる工務店の事例は昔からいくつも掲載されています。では、はたしてそれを真似て成功した工務店はどのくらいいるのでしょうか?他社を真似て成功できるなら、情報を得た皆が成功しています。でも、現実はしていません。
また、注文住宅やリフォームといったリピートがほぼないビジネスモデルの中で、競合含めた皆と同じこと学んで同じことをして、はたして上手くいくのでしょうか?ただの操作方法なら、ネットで調べればすぐわかることです。集客で大事なのは、他と同じことをすることではありません。「違う」ことが必要です。
「工務店経営学部」では、「他と違う」ことは、「より良い」よりも「良い」という考えから、昔からある再現性の高い施策と、あなただけの「違い」を掛け合わせて、成果へと結びつけるようにしています。
そして、工務店経営学部はこんな人にピッタリです
集客や売上げアップに直結する、プロモーション施策をたくさん手に入れることができます。新規客だけでなく既存客のリフォームにも使うことも出来ますので、今よりも成果を出せる確率をグンと上げることが出来ます。型が用意されていたり、流れや方法が掲載されているため、施策の手間も省くことができますので、集客も今よりも何倍も楽になるでしょう。
では、もし参加しなかった場合、どうなるでしょうか?
他社の真似をしながらしのぐのでしょうか?無料でできることをなどを独学で絞り出すのでしょうか?いずれにせよ、再現性が低い時間を過ごしてしまうことは間違いありません。経営者自身がわかっていなければ、従業員に正しく指示することもできませんので、成果の出ない策を繰り返したり、コツコツと経営者自身の時間を削りながら、暇なし状態に陥っていくことでしょう。
注文住宅やリフォーム(リノベーション)に限らず、建売・中古住宅など住宅事業を手掛けている会社なら、このサービスは効果的に利用することができるでしょう。建売や中古住宅などは、「つくる」より「購入する」という意識が強いため、マーケティングの力がより働きやすいのです。
では、もし参加しなかった場合、どうなるでしょうか?
建売・中古住宅など、なかなか他社と差が付きにくいものを売っていくには限界があります。なので、終いには、営業力に頼らざるをえなくなります。良い営業マンがいればいいですが、本来、営業を楽にするのがマーケティングの役目です。他社と差が付きにくいものを他社の真似をしながらしのいでいきますか?無料でできることをなどを独学で絞り出しますか?自分で商品を作らない仲介ビジネスは、スピードも鍵を握りますので、遅いことは致命的なのです。
もしあなたが、工務店にコンサルする時、「どんなアドバイスをすればいいのかわからない」「自分のアドバイスで問題を解決できるか自信がない」「クライアントにしっかりと成果を出してもらいたいけどその方法がわからない」そんな事で悩んでいるのなら、スグに実践で使えるノウハウを掲載しているので、あなたの心強い武器になれるでしょう。
では、もし参加しなかった場合、どうなるでしょうか?
もしあなたが既に百戦錬磨の経験があり、どんな問題に対しても、常に最適なアドバイスができるなら、このサービスは必要ないでしょう。大半は他社の成功事例の使いまわしや、一般的なマーケティング知識程度に留まっていませんか?同業者から盗むことを続けるくらいなら、堂々と学んでください。
工務店だけという縛りは設けていません。住宅事業であれば、使えるコンテンツを沢山掲載していますので、工務店に限らず、不動産会社や工務店を支援している会社もご参加ください。