2018年9月3日~9月9日のつぶやき
【1】「理想の家」を建てるために「あと100万円あればできること」 「予算がオーバーしてしまったんですが」と駆け引きし、ギリギリの金額まで出させようとする人は多い。予算オーバー案だけをそのまま出すなんて、冷静に考えたら、…
【1】「理想の家」を建てるために「あと100万円あればできること」 「予算がオーバーしてしまったんですが」と駆け引きし、ギリギリの金額まで出させようとする人は多い。予算オーバー案だけをそのまま出すなんて、冷静に考えたら、…
江東区・陽町駅の近くにある竹中工務店東京本店の1Fのギャラリースペースで、「南の島の家づくり-東南アジア島嶼部の建築と生活-」が、9月28日まで展示されています。 竹中大工道具館企画展 南の島の家づくり-東南アジア島嶼部…
【1】リフォーム業の男が… 強盗犯に資産など伝える 誰でもリフォーム業者なれるので、個人情報を悪用するためにやってる奴もいると思う。依頼者が自分で距離を保たない限り、資産や生活状況などの個人情報は、どのリフォーム会社も知…
「戦術より、まずは戦略」という話がありますが、小さな規模の会社や事業主であっても、この4つは大事だなと、つくづく感じています。 戦術 戦略 計画 理念 いわゆる、「経営」を構成する大事な要素です。 でも、バラバラで考える…
【1】業界初!《イクメン認定住宅》 8月27日に販売スタート!~「フラリーマン」でも、帰りたくなる住宅プランに注目!~ イクメンは認定されるものなのか・・・ https://t.co/hKOYcbG3Rr —…
【1】8月12日は「配布の日」【チラシについて調査】折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高い! 8月12日「配布の日」は、折込チラシはポスティングより閲覧率が約3倍高いらしい。自宅に居る率が高いのかな??? htt…
【1】立ち上がるスマートホーム市場、鍵握る量販店 スマートホーム化は便利だけど、スマートスピーカーに定型文で話しかけるって面倒くさいと思う。 https://t.co/gDzDbHkCJx — イエコトバ (…
【1】ニトリと大塚家具の明暗を分けた、住宅事情の“ある変化” 従来の大型家具は、空間を狭くするし、可変性も低いし、簡単に移動もできない。今の暮らしに合ってない気がする。 https://t.co/LYwK3f2f78 &…
【1】日本になかった住宅ローンのサービス「モゲチェック」 住宅ローン審査に通るかどうかの目安が事前にわかるのはありがたい。 https://t.co/BQfphvBGdv — イエコトバ (@designat…
【1】「自分の体が衰えた時に住みたい家」の実情をさぐる まだ衰えていない人にとっては、衰えた時の家よりも、衰えにくいカラダづくりの方が大事に思えてくる。 https://t.co/owqTCp2UJr — イ…
【1】住宅ローンを抱えて被災した時のために、今、多くの人が知るべき『制度』がある ブラックリストにのらず、一定の財産(最大500万円の現預金など)を手元に残し、原則として連帯保証人への支払い請求がされずに住宅ローンや事業…
【1】建設業界でロボット開発ラッシュ 積水ハウスは住宅施工のサービスロボット サイクルの遅い業界だから、浸透するまでもう数年掛かりそう。 https://t.co/vSuaHuFyt3 — イエコトバ (@d…
現在、森美術館で開催されている『建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの』に行ってきました。 本当は行く予定ではなかったんですが、急遽時間が余り、時間つぶしに(笑) 展覧会は、写真撮影や動画撮影が可能な箇所が一部あり、撮影…
【1】【新】「おっさん社会」が日本を滅ぼす “おっさん”とは、中年以上の男性を指すのではない。「新しいことを学ばない(アップデートしていない)」存在を“おっさん”と定義する。 下り坂の業界はおっさんが多いと思う。 htt…
先日、アメトーークで将棋を取り上げた「将棋たのしい芸人」で、気になる視点がありました。 将棋は、子供の頃少しやったくらいのルールを知ってる程度なのですが、以前にも下記のような記事で取り上げたように、ここ数年の将棋界は堅さ…
【1】現代の“モダンガール”と“モダンボーイ”が建てた、大正末期~昭和初期の薫り漂う文化住宅 テーマのある暮らし[4] タイムスリップしたみたい。絶対数は少ないでしょうけど、強烈な想いを持ってそう。 https://t….
【1】【激ムズ】 #建築好きにしか正解できないクイズ 建築にそこまで詳しくないけど(笑)思ってたほど難しくない。 https://t.co/vSqh65RKAH — イエコトバ (@designattract…
【1】コンビニ感覚「トランクルーム」増殖中 狭い家の物置代わり 都市部では増えてきたトランクルーム。地方では実家がその役割の担っているとか!? https://t.co/56By9CoIdv — イエコトバ …
最近は、野球を観ることもなくなっていますが、ここ最近、スポーツ系のテレビ番組でよく見かけるようになった落合さんの話はやはり面白い。 選手としての実績、監督としての実績に加え、野球の本質を論理的に掴んでいて、かつ一般の人に…
【1】アメリカ人が気付かない、広い住宅の落とし穴 調査によると、家庭内で68%の時間をキッチンとTVのある部屋で費やしていたとのこと。 https://t.co/z5QGYcei33 — イエコトバ (@de…